今日は、加美町「古時計」さんで、告井さんのライヴです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
こんな映像が見れるとは!(^-^)
You-TUBEありがたい。
今はアコギデュオをやってますが・・・、
私の永遠のギターヒーロー JEFF BECK先生。
今も健在最高です。
1975年にリリースした「ブロウ・バイ・ブロウ(Blow By Blow)」
日本では『ギター殺人者の凱旋』と、邦題が付いていました。
まだ、フュージョンという言葉がなかった時代に、ギターをメインにしたインストアルバムです。
ギターインストシーンに、革命的な影響を与えた歴史的価値の高いアルバムです。
(わたくし)ピックを使わず、人差し指で弾くのも、JEFF BECK先生の影響有りです。
カッコイイな〜!σ(^◇^;)
JEFF BECK She's a woman
※いつまであるかな
こっちの方が綺麗
She's a woman
レスポール格好良すぎ! シンセもレトロ!
いろいろ見てたら、スティングの歌うピープルゲットレディーの映像もある。
ピープルゲットレディーもインストでやりたい曲です。個人的に検討中!
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
ちょっと息抜き
出石、香住までドライヴへ
メンバーは「たなからぼたもち」さんから(バンドです。)、
藤○さん、○ーシーさん、○美子ちゃん親子、○やかちゃん、そして私の6名。
目的は3つ
・出石そばを頂く(出石町)
・海で戯れる(香住町)
・森ちゃんの隠れ家さんへ行く(村岡町)
※ここは、毎年暮れにライヴをさせていただく喫茶店
9号線沿いにあります。是非お立ち寄りを!
コース・ルートは
加東市_中縦_播但_円山川右岸道路_出石_香住_村岡_朝来_播但_中縦_加東市(約300km)
◎先ずは出石まで。
(これそば屋さんも見られるかもで・・・知った風な事書いてたら、ごめんなさい。)
さて出石そば 店は何件有るのかなあ?(観光地となってるところは40少しみたい)
どこでも一緒と思いきや、やっぱ違うんですよね!
私たちは「古都」って言う所へ行きました。
これまで何回も行っていましたが、数年前突然店舗がなくなり、その店に食堂?だったか、他の店が建っていました。仕方なく他の店へ行くも、麺はパサパサ、出しは醤油辛い。最近はずっと不発!
そして今回観光マップをよく見ると、有りました「古都」さん。
場所変わってました。お店の方に訪ねたらやっぱり移転されたとのこと。見つかって良かった!
味は、申し分なし!
※「古都」を知る前は、芸能人のサインがいっぱい貼ってある「永楽蕎麦」オンリーでしたが、当時人気店だけに店員さんが偉そうにしてる!?注文するなり「今日は(忙しいから)追加できませんよ!」って怒られる。(今はそんな事無いと思いますが!(^_^;))そして行かなくなり、他の店へ行くも、やっぱり美味しいところが見つからず・・・、そして地元の人に聞いたのが、「古都」さんでした。
▲写真は、聞いたら…女性陣、顔はぼかせと・・・(^_^;)!
(聞くからや!)
初めてのみんなも美味しいと言ってくれました。(蕎麦通じゃないけど、ちょっとはわかるもんねー!)メイン通りから一本入ったところ。昼なのにあまり流行っていない。逆に美味しいのにすいている。同じモノが出てるのに、他店より安い!出石へ行ったら行って見よう!(有名?な、近又さんの有る路地を東へ入ったら右手にあります。)
そば湯
30年位前は、当たり前には出てなかったような。
通だけ?が頼んで、あとから出てくる?感じじゃなかったかなあ!
どうでした?(誰に聞いとんねん!)
お土産
お蕎麦は買わず、「○○ラー油」。(どこでも売ってる)
それから、ボールペンと卵。(出石で何こうとんねん!?)
岩津ネギラー油 家族に好評
ボールペン1本 150円
ラーメン屋。
出石にラーメン屋さん
時計台の櫓があるメイン通り(大手前通り)です。
店、出すモンもチャレンジャーやけど、
そこへ出店の許可を出した商店街の組合?も大したモンだな!
定食屋とかなら分かるけど、敢えてラーメン屋て・・・。
こうなると、何でも受け入れてもOK!! 何でも有り!! の精神やね!
まあ、団体客の中には、蕎麦ダメ(アレルギーとか?)の方の一人や二人、居られるかもねー!
香住ガニまつり(敢えてガニまつりらしい:)
この日が祭り当日 やったー!でもなく、12:30に終わってました。
祭りの後の淋しい感じの香住町。やっぱり、カニや魚は誰も買わず。
何か、カエル岩ちゅうもんがあるらしい。行って見た。
カエル岩
プライベートビーチみたいになってて、
新しいいい感じの旅館がありましたよ!
一応HP紹介しとこ。
いまご荘 櫂の詩
長いので、少し はしょって・・・
◎森ちゃんの隠れ家さんへ
森ちゃんの隠れ家さん
(毎年ライヴをさせていただいているお店です。)
しかも、ここのマスター、今回同行の○野さんの、知り合いだということが昨年判明したのです。そんな事もあって、バンドの営業かねて?、みんなで伺いました。先に○野さんに入って貰いました。マスター曰く、「入口のところで、チラチラ見えたとき、直ぐにわかり、当時の事が(フラッシュバックっちゅうやつか?)頭に浮かんだそうです。当時はお二人とも若く、高度成長期?バブル?で、毎日のように飲みまくってたそうです。感動の再会(でもなくσ(^^))30年近く振りのご対面。30年の空白もすっと埋まった感じだったようでした。一時期、村岡町から社まで通われたそうですよ!片道2時間。
で、今年のライヴの日 12/11土(仮)を、決めさせて貰い、帰路に着きました。
(加古川寺家町商店街は1/4土なので:昨年はダブルブッキング)
社から往復、約300Km くるりと回った割に近かった。
(自動車道乗ったからねー!普段一人やったら下道だけやから(^_^;)。)
次回は、大山へ行く話が出てました。
目的は、腰に手を当てて、大山牛乳を飲む!・・・か?σ(^◇^;)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
今頃ですが、ダブルトラブルツアーレポート
ライヴ翌日の閉めレポを!σ(^◇^;)
そう、今頃ですが、3日間と書いていたので、
放ったらかしも、なんか気持ち悪い!
ライヴ明けの翌日、お見送りに(10:30)に西脇ロイヤルホテルへ。
11時頃の三の宮行きバスに乗られる、小松さんご夫妻を見送る。
神戸では、作人くんと合流されたようです。
作人くんのBLOGに書いてありました。
(茂村さんが)「ホテル前から三の宮直通のバスが出るとは!」
「今回、西脇ロイヤルホテル、大正解やったなあ!」と、
自分の判断にご満足の様でした!(^◇^)
そのあと、茂村さん・末上さんと(帽子を被られ可愛かった。(^_^))、
木夢さんでお茶して・・・昼前に西脇を発たれ、広島へ向かわれました。
我々は、昨日の機材の片付けをして、やっと3日間の全予定が終了しました。
追加情報:(昨日小松さんが)
自分の担当された番組の教則本に、サインをしたものを、
藤野さん宅へ送っていただきました。
なんと心優しい!(^○^)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
イベントでの演奏予定が2つあります。
(まだ計画中ですが。)
蕎麦処大名草庵さんでの演奏
4月9日土 時間未定
お蕎麦付きの、午後のギターライヴです。
大名草庵さんBLOG
もう一つは、7月。
まだ、本イベントが告知されてないようなので、
ここでは予告だけですが・・・、
東条のコスミックホールでの20分程の演奏になりそうです。
和太鼓さんのイベントですよ。
無料で、十数年開催されてるようです。
ワンダホー!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
その他のライヴ会場の情報を載せています。
加東文化振興財団 加東市の文化会館
やしろ国際学習塾・滝野文化会館・東条文化会館
http://www.core-yashiro.or.jp/
◎日本一の酒米「山田錦」の生産地・加東市で、
ローリングピアノマン・リクオと 彼の仲間たちが送る 一期一会の ブルースな夜
リクオ presents HOBO CONNECTION in KATO
-粋なオトナたちがおくる 酒とブルース そして春の宴-
2011.3.20.Sun.@加東市滝野文化会館ロビー
OPEN 17:00/START 17:30
★ナビゲーター:リクオ
★ゲスト:有山じゅんじ・おおはた雄一・杉瀬陽子
前)¥3,000 当)¥3,500- 【全席自由】《席数限定》
※小学生以下は入場無料。ただし席が必要な場合は有料。
◎公演当日は、酒米「山田錦」振興イベントとして、日本酒のコーナーがあります。
飲酒される方は、必ずハンドルキーパーをご用意ください!
coffee&restaurant
PINK HOUSE
〒673-1462 兵庫県加東市藤田307
http://hp.kutikomi.net/coffeepinkhouse/
3月19日(土) [JAZZ]『中山英二トリオ』
ニューアルバム「EGENETO」発売記念ライブ!!
ウッドベースとピアノとフルートの3人で素敵な夜を演出。
出演 中山英二(B) 中島 心(fl) 瀬戸啓二(pf)
Open 18:30 Start 19:30 料金 3000円(1d)
加東市のライヴイベントを企画・運営し、情報を発信するグループ
ウォークオン
http://walkonblog.exblog.jp/
Jazz café Basie
〒673-0551 兵庫県三木市志染町西自由が丘1丁目324-1
(トーホー建物地下)
http://basie-miki.cocolog-nifty.com/blog/
STUDIO FARM
〒620-0052 京都府福知山市昭和町61金たろうビル2F
http://www.studiofarm.jp/PC1.html
Coffee & Gallery
森ちゃんの隠れ家
〒667-1316 兵庫県美方郡香美町村岡区鹿田111-1
http://www.kakurega77.com/
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
(今日も、ダラダラ長いでー!(^0^;))
ライヴ当日 お昼ご飯の為に、12時前ホテルへ迎えに行く。
昼食は、藤○さんの手作りカレー。 職場関係の食堂で頂く。
(末上さんは、体調調整のためホテルで待機。)
昼食後も、またまたセッションを!
決して小松の親分さんへは、「弾いてくださいよ!」とは言わず、藤○さんが弾きはじめ、暫くしたら小松さんが、自らギターを手に取り、入っていくパターン。その流れで、弾いてもらい、今度は藤○さんが入っていくパターン。大体こんな感じですね!
一旦ホテルへ送り、後ほど自分たちの車でピンクハウスに。
PAのセッティング
我々は、PAの積み込み搬入、セッティングと慌ただしくなる。
準備スタッフは少なかったが、TOMOROW2のメンバーや、リ○・ド○が熱心に手伝ってくれたおかげで、早く準備が出来た。(茂村さんご一行様を、ホテルまで送っていったその間に、随分進んでいた。)
そしてリハの開始。逆リハ・・・リハーサルも早く終わり、開場時間には、余裕で間に合う時間に終わった。2時30分頃から搬入、5時45分頃準備終了!
受付は、「たなぼた」の、さ○かちゃん。
ここからは、出演者として、名前は隠さず。
(今まで意味ないジャン!(^_^;)
予定通り、7時から演奏が始まる。
●トップバッター MetaBOX DUO+
1 Isn't she Lovely/スティービー ワンダー
2 デイドリームビリーバー/モンキーズ
3 ビーナス/ショッキングブルー
4 デスペラード/イーグルス
東田トモミVo飛び入り
5 虹の彼方へ
Instに戻る
6 ウォークドントラン/ベンチャーズ
7 イングリッシュマン イン ニューヨーク/スティング
※ここで、〆のイズンシー+MC脇坂氏で綺麗に終わるハズが、
MainのPAが下げてあり、音が出ず、グダグダしてから、もう一度入る。
格好悪い終了となる。
※こんな即座にMainPAが下げられるなんて、何年来無いので、
考えもしなかったのですが、打ち合わせしてない為の失敗。残念!
※イングリッシュマン・・・わたくし的にはコケました。
何度も出てくるメロディーの後半、飛んでました。
●2組目 藤野誠二・土肥ゆみこ
+伴奏MetaBOX安とサクちゃん
1 ともだち(坂本九:カバー南こうせつ)それを藤野さんが歌
2 ふるさとは春です。(浦部正美)これは、ゆみこちゃんが歌でした。
●3番目 作人くん
可成り緊張してましたね!
歌、ギターのコード共、本番前半苦労してました(^_^;。
しかし、曲が進むにつれ、本領発揮か、4曲歌い切りました。
明石出身 11月にメジャーデビュー
「ここで見たよ!」って自慢出来るミュージシャンになって欲しいね!
●4番目 TOMOROW2
今日唯一のDr.Bass.Gt.Vo.のバンドスタイルの4人組
Gt.の松原君 今日もMesa Boogieのアンプで、いい音出してました。
Ba.は、ちょっと部屋回っちゃった!低音ブースト気味。バンドはバランス難しい!
●いよいよ 末上さん・茂村さん・小松の親分さん
小松 久さんと言えば、テレキャスター。
フェンダーのギターアンプでやっぱりいい音。
後半、ギターアンプの真正面に移動して聞いてみた。
堅めの音、でも耳にキンキンしない。音量もちょうどいい!
小松の親分さん。流石です!
アンコールも2回
最後は、サクちゃんBASS、藤野さんGtで、セッション。
大月のご主人、ピンクハウスのマスターも引っ張り出され、
全員総立ちの盛り上がりとなりました。
ご来場のみなさん、ありがとうございました。
●そして、片付けてから・・・打ち上げ。
最初、藤野さんの一人舞台?〜ここでも、小松の親分さんが途中にGt.を弾いてくださった。
作人くんの知り合いのギターVo.DUOの子が、2曲歌ってくれた。
↑歌、彼より上手いんちゃうん!?(^_^;)知らんけど!この間、プロのみなさん、何も食べず喋らず、真剣に聞いておられた。目の前で一生懸命演奏してる「アマチュアの生演奏」にも敬意を表してる感じ。その点他の人達、どうだったかと言うと、まあね〜σ(^◇^;)。
そして、午前1時か2時近かったか、打ち上げも終了となりました。
ライヴ当日はこんな感じでした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先ずライヴ 前日
夕方来られたご一行様は、西脇ロイヤルホテルにご到着。
そこから、今回主催者である、藤○氏宅(加東市)へ移動。
藤○氏の自宅練習場で歓談。
部屋には、マーチン・ギブソン・フェンダー等ギターが沢山あって、壁一面に30近くアンプが積まれています。(^_^;)、すぐセッションが始まったとか!
(わたくしまだ合流前)
少し落ち着いて、今晩の夕食を頂く加東市のお食事処「大月」さんへ。ここで私も合流。
お食事処「大月」さん
そして小松の親分さんとは初対面。出会って数秒で、いい人だと分かるくらい、なんか自然体の方で、宴会はすぐいい雰囲気に!(^0^;) 奥さんもこれまた朗らかな人で、話がはずみました。
メンバーは、末上恵さん、茂村泰彦さん、小松久さんと奥様、カナダからのALTリ○ちゃんと、フランスから来てるその友達ド○さん。(二人ともとても美人(^_^;))そして、藤○氏と私の8人。
食事は色々と出てくる中、珍しかったのは「だちょうの肉」。
ほとんどの人が初めて。以外とやわらかく、割と(^_^;)いける。
(牛肉の方がおいしいかもやけど(^_^;)カロリーが低いらしい!)
大月のご主人が、大月のラベルが貼ってある、山田錦吟醸酒を振る舞ってくださった。
お礼にサインを!
記念撮影をして、宴会終了! もう一度、藤○宅へ向かう! 小松の親分さんから、NHKでの収録秘話を聞いたり、古いDVDを見たり、ギターの話をし、0時頃解散。西脇ロイヤルホテルまで送る。一日目終了!
取り敢えず、初日はこんな感じ!
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
末上 恵&繁村泰彦 ダブルトラブルツアー無事終わりました。
前日の、夜の食事会から、当日のライヴ・打ち上げ、
次の日のお見送りまでの3日間、色々楽しくて、いっぱいありすぎて、
どう書いて良いのか・・・まとまりません。。
取り敢えず、写真を1枚。
お客さんは、おかげさんで沢山来ていただきました。(^_^)
チケットでの入場 50人ちょっと。
スタッフ・メンバーとで、会場は70人近く居られました!
ありがとうございました。
(反省:もう少し椅子の並べ方考えないと窮屈でした。(×_×))
う〜ん、レポートちょっと待って・・・有りすぎてちゃんと書けんかもしれん。
逆に来ていた人、ライヴの様子コメント書いて〜!σ(^^)
頭の中、整理出来たらレポートするかも、しないかも!σ(^◇^;)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先週の「かとうかなこさんライヴコンサート」も、無事終わり、
またまた次回のライヴが近付いて参りました。
詳細を掲載させてもらいますので・・・、
内容お気に召しましたら〜よろしくお願いいたします。
我々も、チケット販売しています。
まだ、1枚も売れてませんけど(^_^;)・・・、よろしゅうお頼申〜します。
今回の一押し、二押し・・・!
★『ザ・ヴィレッジ・シンガーズ』のリード・ギタリスト
小松 久さん来演決定!
★11月にデビューする「作人」さん 出演決定!
★なんと!ジャンケンでギターが当たる。
・TOMOROW2もMetaBOXも演奏します!
◎ライヴ詳細
2010年9月19日(日)
末上 恵&繁村泰彦 ダブルトラブルツアー
[会 場] 加東市 Coffee & Restaurant「PINK HOUSE」
[時 間] オープン 18:00 スタート 19:00
[費 用] 3,000円(1drink付)
[出演者]
・末上 恵
・茂村泰彦
・小松 久(ザ・ヴィレッジ・シンガーズ)
・作 人
・Meta BOX DUO+BASS TORIOver.
・藤野誠二・土肥ゆみこ:伴奏Meta BOX
・TOMOROW2
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
ミュージシャン紹介
ご面倒でなければ、各HP覗いてあげてくださいね!
なに?めんどくさい!
じゃあ下記に、プロフィールだけでも載せとこか〜!
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
作 人
SAKUTO
生年月日:1984年4月30日/血液型:AB型。
明石生まれ神戸出身のホームレスシンガーソングライター。
1995年の阪神・淡路大震災で姉と家を亡くし家族がバラバラになってしまう。
兄からギターをもらい弾き語りを始める。
滞納していた授業料を内緒で払ってくれていた友人にお金を返すため、卒業後いったんサラリーマンになる。
授業料返済後、本格的に音楽をするために会社を辞める。
その後も居候をしたり野宿をしたりしながら、神戸を中心にストリートでの弾き語りやライブハウスなどと活動を拡げていく。
2009年9月11日の、神戸チキンジョージでのワンマンライブは
それを機に期間限定で活動拠点を神戸に移し「作人の音がえし」プロジェクトを立ち上げ、 現在はその発起人としても活動中
※さらに詳しくは、HPをご覧ください。
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
茂村泰彦
YASUHIKO SHIGEMURA
広島市出身5月30日生の双子座 O型
高校卒業後プロミュージシャンを目指し上京。
歌手、作詞・作曲家、編曲家、ギタリスト、プロデューサーなど職業を転々とし現在に至る。
【得意技】
1970年代ウェストコーストサウンド。特にイーグルス
【資格】
インディアンネーム。
ここ20年近く毎年米国南西部に渡り、居留地のインディアン家族と親交を深めている。
「唄う男」という意味の名を授かる。
【作品】
「Lovin’So...」徳間ジャパン(アルバム)
「Jumpin' Jack Dream」キングレコード(アルバム)
他にシングル数枚と、ダイナマイトシゲ名義でアルバム、シングル数枚(アニメ)
カクタスとしてアルバム、シングル数枚発表
他アーティストへの提供
作詞、作曲、編曲、プロデュース作品として、19(ジューク)、高橋真梨子、
TUBE/前田宣輝、中森明菜、ビートたけしを始め多数。
特に19(ジューク)では、デビュー前から解散まですべての作品に関っている。
アニメでも「機動戦士ガンダム」「サムライトゥルーパー」「サイバーフォーミラー」
「クレヨンしんちゃん」「カリメロ」など関わった作品は数知れず。
最近は新人の発掘、育成にも力を注いでいる。
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
末上 恵
MEGUMI SUEGAMI
富山県出身 12月5日生の射手座 B型
看護師として上京。
仕事のかたわら興味のあったボイストレーニングを受けるため
夜間の専門校に通い、プロデューサーである茂村泰彦と出会う。
精力的にライブ活動を続け、自主制作のアルバムを2枚リリース。
二枚目のアルバム「Treasuresー2」の中の一曲、「あいたい」が
高橋真梨子さんのシングル「オレンチ"(作詞:高橋真梨子)」に起用され、
フジテレビ系「金曜プレステージ」のオープニングテーマとなるなど、
作家としても各方面で評価を高めている。
【得意技】
ハスキーな声を生かした説得力のある歌い方
シェリル・クロウから演歌までこなす。
【座右の銘】
「RockでCute!」
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
小松 久 (こまつ ひさし) / 作詞作曲家・ギタリスト・プロデューサー
1945年2月10日東京生まれ 成城大学卒
■1966年にグループサウンズ『ザ・ヴィレッジ・シンガーズ』のリード・ギタリストとして音楽業界を歩み始める。
同グループは『バラ色の雲』『亜麻色の髪の乙女』他がヒット。
■2002年 ヴィレッジ・シンガーズの60年代におけるヒット曲『亜麻色の髪の乙女』が、島谷ひとみのカバーによって再び大ヒットとなり、小松他のメンバーは、オリジナルを歌ったアーティストとしてNHKテレビ『思い出のメロディー』に出演、以来ヴィレッジ・シンガーズはコンサート、ディナーショウなどの活動を続けている。
現在、『ザ・ヴィレッジ・シンガーズ』『とりづか+こまつ』『黒澤久雄&ローガンズ』の3ユニットを中心に演奏活動を継続中。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
かとうかなこ さん ライヴ終わりました。(改めて)
お一人お一人、お礼の言葉やメールをさせてもらうといいのですが、
この場にて・・・来ていただいたみなさんありがとうございました。
(今日も長いでー!(^_^;))
では、レポートの始まり始まりーっと!(小枝風で)
しかしまあ〜なんですな〜!大勢来ていただきましたなぁー!
会場は約40人のお客様 メンバー・スタッフ・お子さん、
そして木夢さんの皆さんで、会場には約60人という、
大盛況となりました。
ありがとうございました。
かとうさんご一行様は、本番前2時頃に来られました。
かとうさんご本人、大森さん、マネージャー、取締役さんの
4人も来ていただきました。万全の体制やね!
アコーディオンも3台 ピエコ・にょろきち・おばあちゃん
大森さんも4台 フィドル・フィーデル・ブズーキー・あと???
メタボックスのリハ後、かとうさんのリハ。
その間椅子を並べたり・・・大体(^_^;準備良し!
(そしてわたくしは、・・・)
いつも通り、本番前に弦を替え、2分前に完了!
今回特に時間無かったです。(×_×)
そして演奏したのは、
1 Isn't she Lovely
2 デイドリームビリーバー
3 サマータイム
4 ビーナス
5 イングリッシュマン イン ニューヨーク
6 JESSICA
〆もイズンシー+MC
約30分の演奏でした。
そして、かとうかなこさん、大森さんの演奏。
1 80日間世界一周
2 アンニュイ
3 テーマパ−ク
4 朧月夜
5 アイリッシュの曲
6 おばけのうた
7 ひだまり
8 ワルツハーリーレーン
9 アンコール:ムシュフーヅーーヅー
かとうかなこさん この日のブログ
終了後、CD販売等。
買っていただいた皆さん、ありがとうございました。
かとうかなこ に成り代わりまして・・・(なんでやねん!σ(^^))
ここまでは、来られていた方ならその記憶通りです。
そして番外編・・・いわゆる打ち上げ
木夢さん自慢の、ピザ・スパ・サラダ・・・を頂き、
話が、学生時代のクラブの話になり、全員のクラブっぱなしになり、
かとかなさん・サクちゃん吹奏楽部、大森さん剣道部、
(いいのかなあ?公表して・・・エエやんな!
アカンかったら言うて。すぐ削除するから(^_^;)!)
取締役小巖さん陸上部、マネージャーさんはバレーボール。
実業団に在籍されてたとか。
そしてメタボックスの二人は卓球部。(あまり格好良くないですな。)
殆ど卓球をせず、水泳部やテニス部、バレーボール部とか、ウロウロ!
更に盛り上がってきたところで、コピエで(おもちゃのアコ)、
「六甲おろし」を弾いてもらいました。
木夢さんの息子さん、大の阪神ファン!良かったですな!σ(^^)
(とってもハキハキした中学生です。これまた吹奏楽部。)
テラスに出て、またまた盛り上がる。
大森さんの、ドラえもんの絵描き歌や、マスターの蜂退治話。
出るわ!出るわ!ここだけの話!(これ内緒。σ(^◇^;))
最後に、コーヒーをみんなで戴いて、解散となりました。
ああ、終わってしまいました。(^_^)
来られたみなさんありがとうございました。
楽しんで頂けたでしょうか?
また、次回もきっと、かとうかなこさんを招いての、
ライヴコンサートがあると思います。(あるのかなあ!)
その時まで、さようなら〜!σ(^◇^;)
画像は、また随時公開していきます。
| 固定リンク
| コメント (9)
| トラックバック (0)
しまった。当日の告知になってしまった!
今日は、中山英二BASSさんのライヴです。
詳細はこちら↓
ピンクハウス
これまで、ここで2回見てますがいいです。
どんな風に?「う〜ん、そやな〜!」
行ってみよう!見てみよう!σ(^◇^;)
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
月曜日も、ちょっとした集まりがあり、
次のライヴの打ち合わせ等で、またまた出かけておりました。
帰宅は午前さんで・・・、まだライヴレポートも出来てません。
今日も出かけるから無理かも!(言い訳ばかりです(^_^;)。)
簡単に・・・
会場は40人以上集まっていただきました。
ありがとうございました。
前の方の人は、かぶりつきで良かった、
かとうさん 大森さんの演奏も想像よりも凄い良かったと、
お褒めのメールも頂きました。
狭くて、外から見ていただいた方も、ありがとうございました。
中なら、もっと音良かったのですが、すみませんでした。
また、改めて写真など添えて、報告します。
みなさん、ありがとうございました。
時間も時間なんで、今日はこの位にしといたるわー!σ(^◇^;)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
おはようございます。
今日の「かとうかなこ」さんのコンサート
時間を間違えて居られる方がありましたので、
ここでもう一度お知らせです。
午後4時開演です。
開場:午後3時30分です。
昨日も練習でした。
しっかり食べて・・・練習でした。
「キャロル」のケーキ(加古川)
練習内容のことは?
「う〜ん!頑張ってます!」
新曲はイングリッシュマンインニューヨークね。
本邦初公開!さて、イイ感じに演奏できるか?
凄いモノを見てしまうかは、ライヴ=生演奏なんで・・・、
どっちにしても、楽しんでしまいましょう!σ(^^)
しかしまあなんですな〜!
ずっと、ライヴと書いたりコンサートと書いたり、
ライヴなのか?コンサートなのか?
今回のタイトルからからすれば「コンサート」なのに、
その時々、勝手なイメージで入力してましたね。
今日は「ライヴコンサートです。」σ(^◇^;)
違いは、各自netでみてもらえたら・・・いろいろありますわ。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
かとうかなこ さんのコンサートが、
いよいよ(9月5日)明日になりました。
よろしくお願いします。
かとうかなこ さんライヴ
チケット2,000円+ドリンク代500円
=2,500円となっております。
お釣りのいらないよう、ご協力願えればありがたいです。
(……多少用意はしてますけど。(^_^;)
では、お待ちしています。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
前回の 神戸・西宮 「街ぶら」=ウォーキング の続き・・・
※神戸から西宮ガーデンまで歩いたみたいに思われた方。
歩いてません。そこは電車ですよ(^_^;)。
◎中華ちまき
先日のロールケーキ話の続き、中華ちまきの話。
為になる「サウンドのお部屋」とは大違いの、
またまたどうでもエエわ話。(恐縮です!)
※恐縮と言えば、レポーターの梨本さん亡くなられましたね。
中華街だけに、当たり前に売っている中華ちまき。
サイズの割に、以外と高いので・・・買ったことありますか?
一般的に、小:250円 大:350円。
いつも決まった店で、大350円を3つ買う。3つだと1,000円ですわ。
しかしまたもや、ここにもお目当てのモノがない。
たまたま売り切れなんだろうけど・・・、 ロールケーキに続いて・・・、
ちょっと聞く気がしなかった! 少し歩いて・・・小が並んでいるが、値札がない。250円だと思いながら「それ幾ら?」と聞く、「400円です。」 と予想しなかった返事。頭の中でグルグルっと(エッ小やで!)(値上げした?)(中身がスペシャル?)と、焦ったわたくし「ほないらんわー!」の一言が言えず、「じゃあ2つ」(2つて!ちっちゃぁー!と、自分でツッコム!)
よく見ると、ぶら下がっている商品一覧の赤い紙、ちゃんと書いてある。2つ800円と。
包んで貰い、また歩き出す。すると他店では、やっぱり250円で並んでいる。すると気になるのが、この400円との違い!(気になるでしょう!?)思わず250円のを4つ買う。4つだと1,000円(そのまんま)(お金無いのに〜!・・・メインはウォーキング、暴飲暴食は御法度!持ち帰る。しかし、35℃の街歩きはキツイ!)
そして、帰宅後比べる。中身は変わらない。逆に、何だろう高い方が、少し臭み?がある! 安い小の方が美味しい!結果、安い方で十分。小さい中華ちまき400円はボッタクリです。栗繋がりやー!(どてっ!)(大:350円のは別)
話は20年近く逆上る!
このいつも寄る店は、中華街東側入口の最初の方の右側にある。当時若い娘さんとお父さんらしい人が売っていた。入口に近過ぎてか、余りお客は立ち止まらない。メインの広場辺りの店は、ご存じの通り、行列が出来ている。その入口近くの店で初めて買ってからは、時々寄ってしまう。数年経ち、若い娘さんも年頃になり、お父さんも少し老け出す。最近は結婚されたのか、娘さんは居られず、さらに少し老けたお父さんと、知らない若い衆(店員さん?)が居られる。個人的に親しいハズも無い、ほとんど知らない店・家族。20年近く前を歩いているだけでも、ほんの少しだけ人間模様をみた気がして・・・何だかねー!。自分の家族や、周りの変わった事も重なって・・・さらに何だかなー!息子も娘も大きくなりました。
20年近く前を歩いているだけと言うと・・・また思い出した。
元町商店街のお茶やさんの事(続きはまた今度。)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
今日は、地下水の話です。
我が家では、井戸水を使っています。(水道水もあるよ。)
この地下水、ご近所も数件使われてましたが、何年か前、出なくなったり、金気が出た!濁りが出た!・・・と、いろいろあって、使えなくなった家庭がほとんです。
場所・深さが違うだけで、使えなくなったりするのです。
なのに何故か、我が家の井戸は枯れたことがありません。(日頃の行いが良いからとは思えず^_^;。)水不足で、全国の湖や池が悲鳴を上げてる年も、問題なく出続けてます。
井戸水と言っても、つるべが有って井戸の石組みが有るわけではありませんよ!。地中深くパイプを入れ、ポンプで吸い上げ、普通に蛇口をひねれば出るのです。私のお爺さんが(業者に頼んで)掘ってくれたそうです。
左の蛇口は井戸水 右の蛇口は水道水 と言うぐあいです。
(しかし、「蛇口」て、変な名前にしたもんだ。ありがたいハズのモノに、イメージの悪いモノに例えるとは!※ちょっと調べる:もともとイギリスの影響でライオンの顔が付いてて・・・中国の影響で龍になり・・・終いに身近な蛇「蛇口」になったみたい。まあエエねんけど!(^_^;))
この地下水、間違いなく「矢筈山山系」からのものですが、近頃良く登るこの「矢筈山」。ただ手頃な場所・高さのため、登っているだけですが、数百年も前から、祠・お堂を建て、大切に崇めてきたみたいです。山城の時代も有ったようです。
しかしわたくし、生まれてこのかた、神社等では、鐘を鳴らしたり、お賽銭もしたことがありません。
こっちでこの神様 あっちであの神様 と、こちらの勝手な都合で、お参りするのが、どうも???なのです。でも感謝する気持ちはありますよ!。祠やお堂がなくても、感謝はできますよね。
有るか無いか分からないものに頼るより、目の前の自然や命・水・・・に感謝したらそれでいいようなぁ。この手の事は以前「それはあなたのエゴです。」って、熱く説教を受けた事がありますがσ(^◇^;)、そうかもしれませんね!難しいことはわかりませんわ。 ただ山を登ってる時は、ピュアーですよ!(そこそこ)麓(ふもと)へ下りてくると、ホラ!また元通り。(^0^;)
とりあえず、目の前の事大切にしたいですね!
有るか無いかと言えば、音楽も不思議ですねー!
(長いので次に続きます。たぶん!)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
その2.インプット編
◆アコギと言えども、ピックアップは必要です。
いろいろ、試した中では フィッシュマン製の“レアアース・ハンバッキング”にしました。音は“レアアース・シングル”もよかったのですが、ノイズが気になって使いにくかったので交換。
(アダマスにはOP−24,godin DUETにはLRBAGGSがついてますので、これはそのままです。)
◆ピックアップの次はエフェクターでしょう!
(と言っても、アコギですから、リバーブさえあればなんとかなります笑。)リバーブを選定していきました。
①まずはもっていたBOSS SE−70というマルチの中のリバーブ・・・・割といいですが、やはり深くかけるとノイズが。
②アレシスのナノバーブ・・・・・これも小さくて、音もいいのですが、深くかかりません。あるポイントから発振(?)してしまいます。
③レキシコンMX200・・・・ラック式です。はじめてレキシコンを使いましたが、さすがスタジオ機材!素晴らしい!!深くかけても・・・う、美しい!!!でこれに決定!?。
④が、しかし、ラック式なので荷物がひとつふえる〜!と悩んでいたところ、DIGITECHのギター用のコンパクトエフェクターの中身がレキシコンということを知りさっそくゲット!これが最終結論です。イエイ!!(photo1)
※因みに、このDIGITECHもクラリオンのMS-0020Aも“東北のギター講師の方のホームページにて知りましたけど・・ただもんじゃない笑”
◆ところがアコギというのはサウンドが安定しないものなんですねえ。会場のよってすごく音が違ってきます。たいがいは“倍音がなくなってキンキンした音”に変化してします。・・・いい音に変化してくれたらいいのに。で、何とかしたいと考えてアコギの音をしっかり保てるプリアンプを探しました。
ありました!その名もD-TAR(ディーター)ソルスティス。しかし、雑誌で見かけただけで本物を使っている人も置いてある店もないんで、島村楽器姫路店の方に」取り寄せてもらいました。(大好きなオークションにはでてきません・・・タマが少ないのかも?)
お店のオベーション・カスタムレジェンドで試奏させてもらいましたが、10秒で気に入りました!音を言葉で表現するのは難しいのですが、「オベーションのピエゾサウンドがフツーのアコギサウンドになったような変わり方」なんです。(photo2)
一応、ソルスティスは2CHミキサーなんですがEQはさわらなくても、通すだけでそんな感じになるんですよ!魔法か?!
◆最後にマッキーのコンパクトミキサーMS1202に入力しています。これで、MetaBOXサウンドの完成!イエイ♪(photo3)
マッキーの初代のMS1202は音がなぜが太くなります!ま、そう思えば・・・ってレベルですけど、一応定説みたいです。
★ギター→DIGITECH→プリアンプ(D−TAR)→ミキサー(MS−1202)→アクティブEQ→パワーアンプ(アムクロン)→スピーカー(BOSE402)★
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
最近のコメント