カタクリの花 と つつじ 桜もあるでよー!
土曜日は、氷上の「カタクリの花」見てきました。
朝だったので、花は開いておらず、まだお辞儀してました。
昼頃?とかになると、開いてくるのだそうです。
朝早い方がいいと思ってました。午後の方がいいですよ!
入場料300円
。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚
↓時間が後先ですが、行く道中の山桜。
黒田庄船町辺りの山です。
西脇より、相当多くの山桜、今まで他の山の山桜見て無かったようです。
地元の山ばかり綺麗だと見てましたが、本数は負けました。(^_^;)
曇り空ですが、一応写真なんぞを!
。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚
そして夕方6:30 急に気になりσ(^^)矢筈山ふもとへ、
ベンチ横の桜はもう散っていました。
今は、ツツジが綺麗です。意外と多いです。
今日、日曜日お休みの方はどうぞ!
頂上を目指さず、高田井側からだと谷へ抜ける、
なだらかな、散策コースを歩くだけです。是非是非!
↓薄暗くなってからのツツジの写真。
7時頃 辺りはもう暗い。鹿も走り回っています。(^_^;)
もう月が綺麗に出ています。
夜の山の中、一人の変なおじさん。σ(^◇^;)
駐車場横の木夢さんでコーヒー飲んで、今年もかとうかなこさんのライヴが出来たらいいなあと話したりして・・・帰りましたとさ。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
やっぱし「カタクリの花」は
朝寝坊なのですね。
夕日に映えるカタクリの花が良かったな!
福知山のオリエントコーヒーで10穴
ハーモニカの足立安弘さんのハーモニカ
ジャズを聞いてきました。good!
でした。
投稿: おなざ~ん | 2011年4月17日 (日) 08時54分
はい!
カタクリの花は、朝寝坊です。無愛想でした。(^_^;)
ハーモニカのジャズ
面白そうですね。(^O^)
私も今日、アコースティックギターデュオ見に行ってきます。
神戸は、萬屋宗兵衛さんと言う、ライヴハウスです。(昼間は喫茶店。)
今日は、スクエアの安藤まさひろさんと、元スクエアのギター みくりやゆうじさんのデュオです。
二人の名前をとって、あんみつ と言います。
変な名前でしょう!?
メタボックスの方が変かもしれませんが。(-.-;))
ちょうど、メタボックススタイルの、上手い版です。勉強して来ます。
脇坂さんとは、店で待ち合わせです。(^o^)/
投稿: Meta安 | 2011年4月17日 (日) 13時45分