« 2013年3月 | トップページ | 2013年5月 »

2013年4月

2013年4月30日 (火)

いろいろ終わって

大名草庵、さんでの、
かとうかなこさんのコンサートも終わり、
ロハスフェスタでのメタボックスの演奏も、
無事(なんとか?)終了しました。

どちらのレポートを先にしようか~・・・・・
よし、お待たせしました!
中蒜山登山の事にしよう!
(なんでやねん!(-_-;))
その方が古いので、しょうゆうことで!(^_^)v

前日のキャンプの続きです。

朝5時前に起きて、一人登山口までボチボチ歩く。
きゃぷてんは、お留守番?(^_^)v。

今日の登山は、中蒜山(標高1122m)
「いいふうふ」で、縁結びの山らしいです。
ただのゴロ合わせで、それ以外の根拠はありませんが。

クマ出没注意!
03dsc02297
の看板を見ながら、身支度を調えて、登山口を5:25出発
01dsc02296

看板で距離を見て
02dsc02298

階段を上がるとすぐ広いところに出ました。
04dsc02299

広々としたところを歩き。
05dsc02300

牧場を左手に見て少し歩くと
06dsc02301

一合目の看板があり、山の中に入って行きます。
07dsc023021

少し歩いて谷を渡り
08dsc02303

三合目
09dsc023043

四合目
10dsc023064

火山灰のせいか真っ黒な土
11dsc02307
千ヶ峰のてっぺん辺りもこんな土で、雨の日はドロドロです。
以前は雨の日も行ってました。(^_^)

そして五合目
12dsc023085

六合目
13dsc023096

木の根っこの上を歩いて
14dsc02310

七合目
15dsc023127
雪の重みで随分倒れてます。

八合目
16dsc023138

暫く歩くと、やっと尾根に出ました。
17dsc02314

左に暫く歩いて行くと、ハイ頂上です。
18dsc02334

展望北側 大山の端がちょっと見えるだけ。 
20dsc02326

上蒜山へ続く縦走路
21dsc02330

展望 南側
19dsc02329
霞んでますが、丸いところが、テントを張ったところです。
そこから歩いて来ました。(上り2時間ちょっと。)
きゃぷてんがコーヒー飲んでるのが見えるやろ!?

(見えへんわ!(-_-;))

ああ、そうかー!(*^_^*)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

かとうかなこさん(大名草庵)MetaBOX DUO+(ロハスフェス)

かとうかなこさん(大名草庵)
MetaBOX DUO+(ロハスフェスタ)終了しました。
ご来場の皆様 ありがとうございました。
レポートは、またしますが、
取り敢えず、画像を1まいずつ。(^_^)b

♪かとうかなこさん お蕎麦屋さんでのコンサート
囲炉裏の前で演奏です。
お客さんは、長椅子みたいな手作りベンチに、
こちらに並んでいます。

Dsc02443

♪Meta BOX DUO+ ロハスでの演奏
芝生の上で、演奏です。
Dsc02702

どちらを先に、レポートしようかなあ?
お楽しみに!\(^_^

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年4月27日 (土)

小野マカールライブ

おはようございます。
今日は小野にある喫茶マカールさんで、
毎月開催されているマカールライヴがあります。
月末最終土曜日に開催されている、
長〜く、続けて居られるライブです。
(毎回 最終の土曜日だったので、今日でしょう!
 行かれる方は、確認してから行って下さいね。)

前回のライヴの模様は、カクタスライヴにも出られた、
マサバンドさんのHPで紹介されています。
マサバンドさんのHP

以前行ったら、同じ曲が3人かぶりましたが、(^_^)b
関係無くそれぞれ演奏される・・・自由なライヴです。\(^_^

演奏者は、昔 青年だった方達の、古ーいフォークソングから、押尾コータローさんのコピーをされる若手やら、また、プロみたいなギターおじさんが出て来たり・・・、気になるマーチンやギブソン、フェンダーがゴロゴロ転がってるような感じです。(^_^)b
悪い意味じゃないですよ!名器を見たい方は、是非!!

色んな曲や、色んなギターが見られるライヴが気になる人は、行ってみませんか?(^_^)カクタスライヴで、主催者の鈴○さんに、「またマカールライブも来てよ!」と言われたのですが、今日は仕事&夜練習で行けません。(v_v)

せめてライヴ告示だけでも・・・。σ(^◇^;)

ライヴは無料です。
1ドリンクか、出来たら1フード頼んで、長〜く粘っていれば、お気に入りのグループが
出て来るかもしれません。

マカールの所在地は
住所 〒675-1362 小野市久保木町1834-17
電話番号 0794-63-7448
  です。

そして、MetaBOXは、
明日ロハスフェスタで演奏です。\(^_^

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2013年4月26日 (金)

4月20日に行ったJAZZ LIVE

お待たせしました〜!。
待ってないかな?(^_^)b

先ず、ミュージシャンの紹介をば!
ソウル・R&B・ジャズなギタリスト
杉本篤彦氏です。
僕も5年程前に知ったくらいですが。

高校、大学、実業団とアメリカンフットボールの選手で、23才よりプロを目指し音楽を始められたらしいです。そのせいか、ちょっと強面みたいですが(^_^)、出会ったら、低姿勢でにこやかに握手!でした。\(^_^
杉本篤彦オフィシャルブログ
ピックを使わない、でも、普通のフィンガー奏法でもない、この方、オリジナルの弾き方で、人差し指の下に親指が潜った状態で、主に親指でピッキングされてるようです。実際見たけれど・・・、色んな弾き方が出てくるので、わかりにくかったですが。σ(^◇^;)

この日の会場は
カフェ萬屋宗兵衛
元町の地下にあります。

今日の楽器
1dsc02349

トーク中
01dsc02350

演奏中
021dsc02353

トレードマークのギターは
「Gibson L-5 Signature Blueburst 杉本篤彦特注モデル」
L5sugimotom_2

の筈が、この日は違ってました。
修理中の様です。残念!σ(^◇^;)

音源もYOU-TUBEに沢山あります。
僕の大好きなゲタ夫さんとの演奏はコレ!
杉本篤彦&高橋ゲタ夫& Ludwig Nunez

以上、杉本篤彦さんの紹介でした。
ほんじゃまか!\(^_^

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年4月23日 (火)

カクタスライヴ終了しました。

カクタスライヴ終了しました。
ご来場のみなさまありがとうございました。
主催者になりすましまして〜(^_^)v
厚く御礼申し上げます。m(__)m

まず、リハ風景。

0102357

ホテルカリフォルニアのリハも。
リハ・本番入れて、2回も完コピのホテカル聞きました。
今年はいいか?とは言わず、いつもサービス精神で?、演奏してもらってます。
流石です。演奏・コーラス共「気持ちい〜い!」

18:00になったので、開場です。
今回わたくし受付嬢です。
おっさんの被り物被ってますが!(^_^)b

そして開演
バンドの奥さんとその子供達が、受付を手伝ってくれました。
子供達は競って、大名草庵さん5周年記念のチラシも、入り口で配ってくれました。
「可愛らしいの〜。」(^_^)b

では、写真で雰囲気なんぞを!

トップバッターは、マサバンドさん。
懐かしいフォークやニューミュージック?の演奏
石川セリ・庄野真代とかでした。
02dsc02362_2

次の演奏は小春日和さん

03dsc02396


04dsc02394


05dsc02386

最後はいよいよカクタスさん。
06dsc02401


07dsc02426

なんか「バンザーイ」とか言うて終わりました。

そして片付けて打ち上げに突入
みなさんビールとワイン、よう飲みますな〜!(^_^)b

この日誕生日の人が!
何回目の〜いやいやそれは置いといて!
10dsc02441

1時過ぎまで、盛り上がり、解散ー!。

今回MetaBOXは演奏しませんでしたので、
お気楽モードで、楽しかったです。\(^_^

次のMetaBOX DUO+の演奏は,

4.28ロハスフェスタ
http://lohasfesta.citylife-new.com/e46856.html
どういう訳だか、みんなプロばかりみたいなんですが・・・
なんか、無茶してる感じ?
応援に来てもいいよ!
(誰か〜!σ(^◇^;)。)

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2013年4月21日 (日)

更新なかなか(^0^;)

赤いケースに入ったんが、白い薬。
白いケースに入ったんが、赤っぽい薬。
どっちが赤い薬や〜!(-_-;)
ケースと近い色の方がエエなあ〜!(^_^)b

ま、そんな事はどうでもエエねんけど!

色々ネタは有るんですが〜。
中蒜山登山の事(まだやし)
更新ボチボチやりますので・・・。σ(^◇^;)

取り敢えず、昨日のJAZZライヴ
1dsc02349
さて誰でしょう!(後日)

UMIE オープン
Umie_dsc02346
木曜日に?オープンしたとこかな。
エライ人出でした。σ(^^)


アンパンマンミュージアムも出来てました。
Dsc02345


今日はカクタスライヴです。
よろしくお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年4月19日 (金)

キャンプ続き・・・の前に

眠そうな家 の意味がわからん!
と言う声がありましたので、
この目みたいなところUPで!
(携帯で見たら小さいからね〜。)
これで分からなければ、
センスの相違と言うことで!σ(^◇^;)

Up162

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年4月18日 (木)

4.13蒜山高原キャンプつづき

キャンプつづき

I.C.を降りて、鬼面台展望台へ寄り道。
近くへ来た筈が、米子道からの方が綺麗ような。(^○^)
012249

テント設営
02268

こんな広いところです。
03279
数時間前、きゃぷてんが、予約の電話を入れると・・・
「5月からです。」
「HPは4月からでしたよ」
「・・・じゃあ、開けましょか!」
と言う事で、貸し切りでした。\(^_^
(逆に一人だと怖いけどね!σ(^◇^;))

そして、ちょっと散策。
ここは、塩釜冷泉。いっぱい沸いてます。
1283

詳しくは、看板をご覧あそべ!
2284

柵がしてあって、ここでの水汲みは禁止。
(マナーの悪さから禁止された)
別のところで汲めます。
そこでは、一人でペットボトル(500mlの)50個ほど持ち込んで汲んで居られました。大きいタンクなら分かるけど・・・しばし占領となりますな!アカンやろ!(-_-;)
3286_2

そして夜 炭もいこり、色々焼く!焼く!
4294_2

今日の新しもの
このランプ アルカリ電池で80時間保つ!
・・・らしい!(^_^)b
5295_2

23:00頃 満腹で就寝!σ(^◇^;)
明日は、朝5時起き。\(^_^
中蒜山に登ります。 つづく・・・・。

4.21sunは、夜7時からカクタスライヴです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年4月17日 (水)

4.13大山方面・蒜山高原キャンプ&ライヴ情報

大山方面・蒜山高原へキャンプへ行きました。
キャンプと言えば・・・、今回もきゃぷてんと二人。

02242
↑米子道から

Ic02246
↑蒜山SAから

写真は、途中の米子道からの画像です。
大山はまだ雪もあって綺麗です。
最高峰は標高1,729mの剣ヶ峰、中国地方の最高峰。
その手前右にある、尖った山が烏ヶ山(標高1,448m)です。
大山は3年前 剣が峰は10年程前に登りました。)
明日は、中蒜山に登ります。

つづく・・・

そしてライヴ情報
この日曜日 4.21はカクタスライヴです。

カクタスさん以外の演奏者は、
小春日和さんとマサバンドさんです。

1

よろしくお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年4月13日 (土)

眠そうな家!

なっ!σ(^◇^;)

162

ドレミ保育園の方から、
高松(西脇市)の信号まで来たら・・・、
右見たらあるよ!\(^_^

どうでもエエやろけど!σ(^◇^;)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年4月12日 (金)

4.29かとうかなこ さんコンサート

そば処『大名草庵、』さん5周年記念
かとうかなこさんコンサート
チラシが出来るまで、要点だけお知らせします。
って言うたまま、それっきりでした。

改めて・・・

詳細
そば処『大名草庵、』5周年記念
「かとうかなこ」
アコーディオンコンサート

20130429


・日時 4月29日(月)祝日
    14:00開場 14:30開演
・場所 大名草庵、(おなざあん)
・会費 2000円
・会場の都合で35名限定です。
 お早めに予約お願いいたします。

コンサート参加の方は、500円割引で、
お蕎麦が食べられるそうです。
会場より30分前に来て下さい。との事です。
※お蕎麦は、コンサート会費とは別料金です。

もう少し人数大丈夫かも?知れません。
良ければ、予約入れてください。
僕宛でもいいですよ!(^_^)b

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年4月11日 (木)

DUOの次は・・・大勢σ(^◇^;)。

ジプシージャズ

テーマが有ってソロ回し。
イントロのフレーズが何度が有って、
またまたソロ回し。
それ繰り返し〜のイントロのフレーズで終わり。
分かり易い構成。(^_^)b
こんなに大勢なのに、録音環境とは言え、
全部クリアーに聞こえて・・・当たり前か〜!(^_^)

変なとこに感心したりして!(^_^)b

・・・省略・・・

我々はギターDUO、たった二人なのに、それでもバランス・音質とても難しいのです。
そんなことより、「演奏ちゃんとしたら!(-_-;)」!?

その通りです!σ(^◇^;)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年4月 9日 (火)

最強DUO?

僕らが大好きなギタリスト
Kazumi Watanabeさんと、
神○くんの大好きなギタリスト
Tommy Emmanuel のDUO。

こんなもん見てしもたらもう・・・σ(^◇^;)。
笑うしかない! けど、素晴らしい!\(^_^
↓これです。
♪キャラバン〜

お嫌いですか?(^_^)b

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2013年4月 8日 (月)

そばとうどん

そば街道祭り

満員御礼で、最初の分は10分程で来ましたが、後から注文した分なかなか来ず、食べ終わったら、1時間30分以上経ってました。(^_^)b食べてる時間は2分程度。σ(^◇^;)追加したらまた1時間とか待たなければならないので、腹2分目もならないまま追加注文は断念。(^_^)

その間、フォルクローレを観たり・・・、
2240
きゃぷてんや、せ〜ちゃん、ター○さんに出会いました。
フォルクローレのパーカッションの方、顔見知りの某バンドのドラムの方でした。
今日は、家族で行動でしたので、みなさんとは、ここでさようなら。(^_^)

岐路途中、サ○ちゃんも、会場から電話くれましたが、みんな帰ったあとでした。今日は家族で行動だったので、誘わずにゴメリンコ!(^_^)b

そして岐路と言っても・・・
帰りに、今日は蕎麦を食べにきたのだからと、どこかで蕎麦でもσ(^◇^;)と思いましたが、それも気を使うので(^0^;)、うどんを食べました。(なんのこっちゃ!(^_^)b)

市島町から、通ったことない峠を越え、車からお花見をしながら大名草庵さんがBLOGで紹介されてた、
風輪里まで行ってきました。
兵庫県篠山市福井769-1です。
53b

注文したのは、熱いちく玉天うどん650円
088a8
やけどしそうなくらい熱い。
たまごは半熟。

498a

今日は、そばとうどん、両方頂きました。(^0^;)
そして、帰りに篠山で、黒豆パンを買って帰りましたとさ。
(どんだけ粉モン好きやなねん!(-_-;))

でも、さば寿司も買いました。(蕎麦屋さんで(^^ゞ)

遊び過ぎたせいで?、携帯死にました(v_v)。
画面が写りません。サ○ちゃんからの電話は入って来ましたけど。
また修理か買い替えかぁ〜!σ(^◇^;)

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2013年4月 6日 (土)

山歩きとそば街道祭り

折角の土用休み、
(集合かけて・お花見兼ねて)
低山歩きでもしようと思てましたら・・・
やっぱり雨!(-_-;)

でも、そんな事もあろうかと(^_^)v、
昨日仕事終わってから、矢筈山へ!!

「山で真っ暗になったら一人ではイヤやわ〜!」
と誰かが申しておりましたが、大丈夫!
「小さいライト持ってるから!」
(でも、そういう事では無いようで!(^_^)b)

もう薄暗いので、写真もアカンけどまあ少し。

麓では桜満開ですが、山桜も頑張ってる。
2221

ツツジもいい感じで咲いてます。(まだこれから)
Up2232


2227

暫く来ないと誰かがベンチを!
それともベッドかな?
寝てみた、背中が痛い!(..;)
2234


案の定 頂上で真っ暗。
(矢筈山からのボケボケの証拠写真σ(^◇^;))
2238

なっ!\(^_^

ほとんどの人が、「気が知れんわ!」と思たでしょうが、
暗い山道ランプ点けて一人で歩いてると・・・、
鹿がどこかで「ピー」と鳴き、ライトに虫も集って、
何か知らんけど周りでガサガサ音もして、
何か祀ってある祠や鳥居もあって、
そらもう賑やかなもんでして!σ(^◇^;)

そんなことは、誰が興味あんねん!ということで〜、

明日は、お世話になっている、大名草庵さん(他5店舗)による、
そば街道祭りがあるそうです。
お天気がこんな調子ですが、そば好きの方は、
各自自己責任において、勝手にどうぞ!(^_^)b。
(雨でもあるそうです)

各店舗違うメニューを出されるそうです。
◎1種類でいい人は、500円です。
◎普通の人は、1,200円で3種類
◎大食らいの方は(6種類)、1,800円持ってGO!!

チラシはこれです!↓
1024

丹波市市島町 春日インターからちょっとです。

大名草庵さんのBLOGはここで。
大名草庵、

会場の森のひとときはここです。
森のひととき

フォルクローレやフラメンコギターなど、
演奏もあるようです。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2013年3月 | トップページ | 2013年5月 »