笠形山へ
誰か着いてくるかな?(^_^)v
登山口です。

左を見ると二重ヶ滝

数分で勝負滝が見えてきます。

勝負滝UP

少し歩いたら、竜ヶ滝が見えて来ます。

竜ヶ滝下から

水量は少ないけど、しゃがむと、(水圧の風で)
とっても涼しくて、離れられません。σ(^◇^;)
仕方なく(^0^;)歩き出して、滝の上流へ。

と思ったら、マムシに遭遇!
(見た事無い人もあるのでは?)

マムシのお出迎えの後、少し歩いて・・・、
一旦林道へ出ます。

初めて見ましたが・・・、何か、駅と書いてあります。
林道の何だかのポイントに、駅と付けてあるみたいです。
(バスが来る訳ではありません。(^_^)v)
更に、登山道へ入って行きます!

途中上を見上げてみる

山側の岩もつんだかつんだか。

更に登ると、天の邪鬼の力水。

近付くとトマトが!

僕が入れました。(^_^)v
暫く冷やして・・・、二つ食べました。
ここで食べると美味しい!
(下山時にまた二つ、残りは回収。)
すっかり汗もひいたけど、また歩きます。
今からが結構な登り。

休めるところは、全部休む。σ(^^)

ちょうど石が上手い事置いてある。
座るとこ、ザックを置くとこ。
頂上まで、あと30分の看板も。
ここから240歩程歩いたら・・・
ランかな?エビネ!たぶん。
(知ってたら教えたって。)

UP!

ここから右を見ると、1本の木があります。
割りと大きめで、存在感があります。

また、見上げてみる!
(ほとんどの人は、真上は見上げません。)

綺麗よ! 時には寝転びます。
倒木1:土砂を堰き止め役立つ

倒木2:巻き沿い 元気な木が大変!

支え合う とした方がいいのかな。σ(^◇^;)
ここを過ぎたら、いよいよ尾根です。
広々として気分がいいです。

倒木3:ちょうどいい。

高さといい、長さといい、
ベンチとして丁度いいです。
もう何年にもなるけど、腐ってません。
竜の背を越したら

立岩横の岩と千が峰方面景色

前にも言いましたが、この岩、
20年程前は、隙間が無かったです。
一度、ここを登って右見たら、
マムシとこんにちは!でした。(@_@;)
オー怖っ!

一番遠方の、真ん中が千が峰。
少し登ったら、立派な・・・(^^ゞ。

この横の急登を登れば頂上です。
無事到着!\(^_^
しどかったので、頂上の写真撮り忘れ。(^0^;)
15人くらいの登山者でした。
知らんおじさんが、「ここから近くに、
展望のきくところがあるらしいですね!?」
と聞かれるので・・・案内する。
一般登山ルートではない、方向へ5分も下ればOK!
大半が知らないところ!秘密!σ(^◇^;)
頂上は下界より4〜5℃気温が低いです。
風もあって、涼しくて、みんな下りた後、
ベンチで・・・寝る!σ(^◇^;)
初の「野うさぎ」が現れる。
ホレ!これだす!

なっ!なかなか遭遇しないし、撮れない!
もう一丁、野うさぎのおしり!(^0^;)

ゆっくり、逃げて行きました。
遠くで、雷もゴロゴロ。
2時頃下山にかかる。
そこへまた野うさぎが来た。
サイナラの挨拶か!?σ(^◇^;)
さあ、今から、
りりィ&洋士さんライヴの、
チラシでもとりかかろう!\(^_^
11月2日・土 7時開演
3,500円 1D付きです。
最近のコメント