9月28日かとうかなこさんコンサート終了
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
本日9月27日マカールライブ開催です。
(分かっている事だけ案内します。(^0^;))
小春日和のせ〜ちゃん率いる
ビーグルズさんが演奏されます。
バンド名はビートルズとイーグルスとから付いてるよ!
その辺からの選曲ですな。σ(^^)。
今日はビートルズのコピーらしい。
9月27日(土)
スタートは19:00頃〜。
出演バントは4つ
1番目のバント名は????
2番目はビーグルス
3番目はベルウッド
4番目はチェリー&バレー
22:00迄に終了予定。
たぶん無料。(ドリンクとか頼んでね。)
以上です。
そして明日は、
9月28日(日)かとうかなこさんライヴです。
こちらもよろしくお願いいたします。
まだ、空きがありますので、来ようと思ってくれている方も、更にどなたか誘ってσ(^^)、ご来場よろしくお願いいたします。m(__)m
予約してねー!\(^O^)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
岩瀧寺(兵庫県氷上)から
五台山の登山道へ行くまでの、
渓谷や歩道が崩壊していたため、
登れなかった時の続きです。
岩瀧寺を後にして、石龕寺(山南町)へ。
岩瀧寺へ行くまでの国道175線沿い(山南町南中)東側に、大きな岩が見えました。ちょっと気になって、今度はここだな!っと思いながら通り過ぎたので、迷わずこちらへ!
岩のある山へ入る道が分からず、周りの地名を見ると「岩屋」って地名がありました。
「間違いない!」地名からして、この地域のお寺と決めつける。
(私の行きたい岩山は、ここではない事が後でわかるのですが・・・(^_^;)
紅葉が綺麗なお寺らしい。
創建は聖徳太子
足利尊氏由来のお寺である
2千騎が滞在した。
織田信長の焼き討ちに合う。 と、
出て来る名前も、有名過ぎるよねぇσ(^^)。
金剛力士像 1242年(仁治3年)安置
阿形(あぎょう)368.1cm
そしてここまでなら、他の方も「行ったことある!」って事になるんですが・・・裏山へ登ります。
奥の院まで800m。
取り敢えず頂上。
岩のあるところに出るつもりが、国道から見えたのは、ここじゃなかった!と、こんなとこまで来て、初めてわかる。
そして・・・
前方の山に、露出した岩がありますが〜、
でもそれでも無い。形が違う!
今日のところ、この山はここまでσ(^◇^;)。
降りてきてから、もう一度国道から見てみました。
気になった岩。やっぱり違うところでした。
↑これですよ!これ!!
↑これこれ。これー!
この前の休みに、この上立って来たから、またレポします。\(^O^)
そして次の日曜日、
9月28日(日)かとうかなこさんライヴです。
よろしくお願いします。
予約してねー!\(^O^)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
イベント続きと遊び過ぎでσ(^^)、
ライヴの事、先日の山歩きの事、大きな岩の事、いろいろたまりました。
このブログの本来の目的の為に・・・
先ずはライヴの続きと言う事で〜σ(^^)
茂村泰彦さんライヴ終わりました2。
(ライヴ終わって…の辺りから、続きです。)
ライヴ終了後、CD販売と各々記念撮影とかして、ノリノリ?だったおばさま達に、「年寄り扱いするな!」と「えあをうく」さん達が、つっこまれていました。σ(^^)
音響・楽器等片付けて、打ち上げの始まりです。
乾杯・食事をしながら、最初茂村さんも歌われ、ビートルズ等で一部が盛り上がったところで、(茂さんは)私らのところへ避難されてきましたσ(^^)。
疲れているので、みんなに任せとこうってとこですかね?!。そんな中、小松さんはまだまだ元気。藤野さんと「こんなんしっとるか」攻撃がお互い始まり、ず〜っと歌い続けて居られます。小松さんいつもタフです。この中で、間違いなく最高齢。σ(^^)
そしてMetaBOXは・・・、明日の朝早めの演奏が有るので、1時間くらいで中座しようと思いましたが、なかなか抜けられるもんではありません。σ(^^)結局最後まで居て、茂村さんと小松さんを、Meta脇さんと二人で、西脇のホテルまでお送りしました。
お疲れさまでした。
○それからそれから・・・
(ここからは茂村さんの事から、MetaBOX の事になります。)
ホテルまで送っていった後、ナ・ナ・ナント!午前1時過ぎから、わが家で、打ち合わせと、通し練習をしました。σ(^^)
わたくし、普段ギターを弾かない日が何日か続いたりしますが・・・真面目なところもありますよ!σ(^^)
そして午前2時過ぎに修了!Meta脇さんは加古川へ帰ります。で、加東市滝野に朝8時集合!なかなかハードです。σ(^^)
そして、予定通り10時から演奏しました。
誰も撮ってくれないので、誰かさんが調整中の写真。
私が撮りました。(そらせやろ!)
みなさん、とっても静かに聞いて居られました。
敬老会的な集まりだったもので〜σ(^^)。
でも普段私たちはですね〜、お年寄りを(音楽を聴くことについて)特別扱いしてはいけない。
昔だって、ジャズ喫茶やダンスホールもあったし、ジャズやクラシックを聴く人もあるし、カラオケを楽しむ人もある。和洋取り混ぜた、懐かしい曲なら大丈夫と高をくくっておりましたが、今回は撃沈?σ(^◇^;)
数人ニコニコしながら、聴いて居られましたが、ほとんどの人が静か〜に聴いて居られました。楽しいとは感じて居られないような気がしました。(^_^)b
やはり、ある程度高齢だと・・・無理ー!なのかな?σ(^◇^;)
かと言って、MetaBOXは、演歌とかは演奏しないからね〜!
世話役の?一世代若い、婦人会?くらいのおばさま達は喜んで居られました。
そんなこんなの9月21日朝10時からの演奏でした。
30分ちょっとで終わりました。
○さらにさらに・・・
まだ、茂村さん御一行様が、木夢さんに居られると言うことで、そちらへ向かいます。
(毎年ライヴ明くる日は、木夢さんでモーニング。)
まだ朝の11時頃です。(^_^)b
お昼頃まで居て、茂村さんは今日のライヴの為に舞鶴に!
小松さんは新幹線で東京へ。神戸駅まで、みんなで送って行きました。
○まだまだ、さらに・・・
夜はMetaBOXのかとうかなこさんライヴ用の練習(加古川)。
久しぶりにベース有りの練習。(サクちゃんと)
私たちも若干弾くことを変えなければなりません。
サクちゃんにとって、新曲も有るし!
そして、0時近くまで練習。
明くる日は当然仕事!
前日の夜からず〜っと、まあそこそこ頑張って居る!σ(^◇^;)
あ〜、と〜っても長い、二日が終わりました。
そして次の演奏は、
9月28日(日)かとうかなこさんライヴです。
まだまだ空きがあります。
当日、ちゃんと演奏しないと・・・!\(^O^)
この頑張りが発揮できるかどうかは知らんけどねσ(^◇^;)。
よろしくお願いいたします。\(^O^)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
茂村泰彦さんライヴ終わりました。
当日わたくし、仕事だったので、まあいい時間に行けば・・・と、思っておりますと、茂村さんご本人から「お〜い、早くおいでー!」って、メールが入りました。σ(^^)
先日の大雨の時も「そちら西脇は大丈夫ですか?」と、いろいろ気にかけていただいて、年に2度程度しか出会いませんが、繋がってるんですね〜!有り難いことです。(^_^)v
(さてライヴの話に戻ります。)
会場はピンクハウス。
受付は・・・またまた「さぁやさん」σ(^^)
お願いすると、快く引き受けてくれる良い娘(こ)です。
続いて「えあをうく」。
女性Voのロックバンドです。
Voさんが楽しそうに歌ってるのは、好感もてますね。
先ず自分が楽しむ!大切なことだと思います。
そしてリードギターも女性。
(わたくしファンです。σ(^^))
僕と同じリードギター担当ってのは嬉しいですね!
(私は昔の事やけど!σ(^^))
音の大きさも、「今日はもうちょっとギターの音大きくても・・・」って思うほど、控えめでした。今日のメインをたてて、凄い気を使っていました。「前のほうの方、音大きくないですか?」って聞いてました。マナーの良いロッカー?さんやね!σ(^^)
(小松久さんの事を少し)
ヴィレッジシンガースのリードギタリスト。当時は映画なんかも出られてました。
私たちと話す時も、ご本人からは、自慢話的なことは一切無く、業界のこぼれ話などを、時々されるくらいです。
「この間、高中(正義)くんの家行って云々」「加山雄三さんは・・・とかね!」
そしてTUBEやZARDの、プロデューサーでもありました。
当時、茂村さんが楽曲提供などされてからの、お知り合いの様ですね。
(ライヴに戻ります。σ(^^))
やっぱりデュオはいいですね!
いっぺんに音楽の幅が拡がります。
(自分が好きなだけかもしれません。個人の意見ですσ(^^)。)
アンコールのセッションは、藤野さんのみ参加。
ギターの掛け合い、なかなか面白かったです。
(写品参照)
写真で雰囲気味わって下さいね。
音の説明はできませんから・・・σ(^^)。
(ちょっと長いんじゃないの〜!(-_-;))
じゃあ、一旦終わりー\(^O^)。
明くる日の事は、次の分で!
その時、メタボックスの事もちょっと。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
明日9月20日(土)は、
茂村泰彦さんのライヴです。
ヴィレッジシンガーズの小松久さんも来られます。
皆様お誘い合わせの上、ご来場よろしくお願いいたします。
ゲストは、小春日和さんとえあをうく
えあをうく←ここは女性リードギタリスト。
私は、それを目当てに行きます!
「違うか〜!σ(^◇^;)」
もちろん、茂村さんと小松さんに出会いに行きます。
メタボックスは演奏しないから、気楽なモンだー!\(^O^)/
それから9月21日の
加東市高岡コミセンでの演奏は、
クローズでした。
関係者だけの会です。
「敬老会」的な?かなあ。
朝8:30高岡コミセン集合。演奏は9:30〜。
スタッフとして来たら入れるよ!荷物持ちσ(^^)
こんな朝早い演奏は初めてですぞ!。
まあ、しょういうことで!σ(^◇^;)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
9月28日(日)は、かとうかなこさんのコンサートです。
やっとチラシができました。
ご予約をお願いいたします。
ご予約は、
かとうさんの事務所
かとうかなこ(ハーモニーフィールド)
木夢さん
TEL.0795-23-1192
MetaBOXのメンバーへ直メール 等
それぞれ身近なところへどうぞ!σ(^^)
ほぼほぼ 35名限定 です。
詳細はチラシをご覧ください。
テキスト案内
9月28日(日)
開場16:30
開演17:00
サポートミュージシャン
タンバリン博士(田島 隆)
※これがちょっと凄い!なかなか見れませんよ。しかもいつも通り、至近距離です。
OA:MetaBOX DUO+bassサク
以上、よろしくお願いいたします。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
私に付き合ってくれる、
奇特な方が居られσ(^◇^;)一緒に
日の出を見て来ました。\(^O^)
朝5:00前に西脇出発!
前日はMBの練習で、帰宅は午前3時近かった〜!
イスに座ったまま、1時間程寝て〜の事σ(^^)。
そして!
5:30頃現地着(笠形山の林道です。)
5:35頃
車から降りて30秒で展望台σ(^^)
真正面は六甲山。
残念ながら、雲が・・・。(>_<)
でもいい感じの空です。もう秋やね!
7:00過ぎ 雲も厚くなって来ました。
雲間が丸く抜けてておもしろいね。
明るくなってからは、
淡路島と明石海峡大橋の橋脚や、
ワイヤー?も見えてました。
しかしまなんですな〜!
バンドの活動は、わりと夜行性の感じ?。
山歩きは、朝早い程 気持ちいい!
両方楽しむのは、欲っちゅうもんですかな〜!?(-_-;)
(山の上やなくても綺麗ね!(v_v))
「それを言っちゃあおしめぇだ〜!σ(^◇^;)」
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
岩瀧寺※へ行ってきました。
※兵庫県丹波市の山間にある小さな尼寺。洞窟に囲まれた本尊・瀧のある渓谷など、境内は自然が一杯。
最近の話題では、2011年12月公開の東宝映画、「源氏物語 千年の謎」のクライマックスシーンの撮影にも使われたそうです。(お寺のHP資料より)ジャニーズの生田斗真くん主演やね。
ここから五台山へ登る予定が・・・
先日の大雨で、寺の下の渓谷とか崩壊していました。
お地蔵さんもエラい事になってます。
青年が一人、チェーンソーで、倒木をカットして、トラックで運び出されていました。
ちょうどお寺の総代さんが来られ、この先歩けないから行けないとの事でした。
少し先にある「独鈷の滝」は大丈夫かと訪ねたら、「有るらしい!」との返事。
総代さんもそこまで行けない程?崩壊。
綺麗な頃の渓谷とかは岩瀧寺
と言う訳で〜ここは断念!
10年以上振りで、どうなってるんだろうという事も有り・・・想定内。
他のところに変更!σ(^◇^;)
続きはWEBで!\(^O^)
(ここやがな!(-_-;))
続きは次回(^^)v。
今日は夜、MBの練習。
次の演奏は、高齢者の方多め?σ(^^)なんで、それなりの選曲をしての練習です。
古いのも、新曲も・・・で、ちょっと大変!σ(^^)
「あ〜、朝日が昇って来たー!」
もう一カ所、行きたい山、あるんやけど〜!σ(^◇^;)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
今週末 2014.9.13
加東市FUZZYさんである
ライヴの情報です。
※出演者である一人から案内が来ました。
『Fuzzy JAM vol.17』
2014.9.13(sat) @Fuzzy
○Open 18:00
Start 18:30
○Door 1500yen(1D付)
Student 1000yen(1D付)
○Live act
・18:30~19:00
①Burning arrow
・19:00~19:30
② HAPPY RAINY DAYS
・19:40~20:10
③MIT-FREUDE
・20:20~20:50
④Blue-hour
Blue-hourさん、が知り合いの方が居られるバンドです。
先日の木夢さん来てくれてました。
(ありがとう!)
バンドさんの情報はこちら
Blue-hour
会場のFUZZYさんの場所、その他情報はこちら。
Live&Bar Fuzzy
今回の内容は、4つくらい前の分かな?(画像もここから貰いました。)
来てもらったら、行く!ってのが、私の信条ですが・・・、
会場の割には、音がデカい!σ(^^)
演奏内容よりこれがちょっと・・・。σ(^^)
(個人の感想です!全部笑ろてゴマかす。σ(^^))
でも頑張って行くー!σ(^◇^;)
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
9月6日(土)MetaBOX DUO+ライヴ終了しました。
ご来場のみなさまありがとうございました。
ちょうどいい感じの人数でσ(^^)、ライヴを終えることができました。
私のデジカメ、メモリーカードが認識せず、画像がありませんが、
送ってもらった中から一つ。σ(^^)
あとは、来られていた大名草庵さんのこことか?
大名草庵さんBLOG
(勝手にすみません。σ(^◇^;))
余談ですが今回、演奏依頼の依頼主の方が、下見に?σ(^^)来られるとか言う事でした。
ママチャリで日本縦断したり、家を基礎から自分で建てたり、ピザ釜作ってピザ焼いたり、なんでも自分でされる人らしいので、どんな方かととても楽しみにしていました。出会うと、終止ニコニコ顔で、とてもいい感じの方でした。知り合いも5〜6人一緒に来られていて、「来て良かったわ〜!」と、喜んでいただけた様です。一番はクボタアツシくんかもしれませんが、演奏依頼はメタボックスでいいそうです。σ(^◇^;)
参加するイベント情報は、詳細が決まればお知らせします。
改めまして、
木夢さんライヴ、ご来場の皆様、ありがとうございました。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
今日は、木夢さん(西脇市)でライヴです。
メタボックスの活動を振り返りますと・・・
初めて演奏したのは、
2008年 4月6日
高砂高校JAZZコンサー ト
会場:藝文館(岡山)でした。
当時、我々はギターデュオを結成して、まだ数ヶ月でしたが、顧問の先生が、何を勘違いされたか、
「今年の、岡山のコンサートにゲスト出演しませんか?」と言う一言で、演奏する事になりました。高砂高校JAZZバンドは、全国でも有名、映画のモデル校でもあります。
藝文館と言う、由緒正しい会場で、ド素人の二人が演奏しましたσ(^◇^;)。
その時が、(無謀にも)かとうかなこさんとの初競演でした。何度もかとうさんと、リハーサル(リハと言うより、僕らの為の普通の練習)をしてもらい、更にまだ僕らの控え室にかとうかなこさんが来られ「大丈夫ですか?もう一度やりましょか?」と、何度もお手数をかけての初演奏・初競演でした。σ(^^)
その時の、あまりの不甲斐無い演奏に、「もっとライヴの経験を!」と、地元での演奏を重ね、少しはマシな演奏が出来る様になったかな?と(勝手な判断だけど)いう頃に、かとうさんの事務所に直接オファーをして、ゲスト出演してもらった事がきっかけで、現在の木夢さんでの定期的な、コンサートが実現する様にとなりました。
そして今日は、かとうかなこさんの9月28日(日)のライヴを控えての(一つの修行の場としてのσ(^^))、メタボックス主催のアコーステックライヴです。
今回が、93回目のライヴです。
是非、多数のお客様にお越し頂きたいと思っています。
よろしくお願いいたします。
第93回
2014年 9/6
会場:木 夢
出演:MetaBOX Duo+/神尾和宏/クボタアツシ
今日のスペシャルゲストは、クボタアツシくんです。
↓詳細はこちらを。
MetaBOX DUO+アコーステックライヴ
以上、メタボックスの活動を、ちょっと振り返ってみましたが、100回記念ライヴはどうしようかと、今からいろいろ考えているところです。
では、本日のライヴ、よろしくお願いいたします。
メタボックス一同より
(二人だけやろ!(-_-;))
ま、しょうゆう事で!\(^O^)
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
山歩きも気力が無いので・・・街ブラ。
どうせ神戸やけど。
よく分からないので、赤いのをズームで。
で、ピンぼけ(^_^;
レトルトカレーのお店
ポートタワー横の老舗の喫茶店のある、同フロアーに出来てます。
誰が入るのかなぁ?
午後出たので、すぐ夜。
お腹も減る。レトルトは食べず、
最近行くお店でこれを。
(くま食堂です。)
ご飯とお味噌汁は、お代わり自由です。
(でも私は、最初からご飯は半分。今はちょっとなにがなんなんで。(^_^;))
ここからフェリーの待合所を用もないのに通り、MOSAICに出来てる、神戸初出店の、「ASOKO」っていう、お店に寄りました。リーズナブルなおしゃれな雑貨店とか言うらしい。
ASOKO
お目当てのモンがあったので、それを買って
umieを通って帰りましたとさ。(^_^;)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
いよいよ、メタボックス主催のアコースティックライヴも、明後日の土曜日になりました。よろしくお願いいたします。
チケットもドリンク券も
看板も出来ました。
丸イスも買ったし、
万全の体制でお待ちして居りま〜す。
あとは練習有るのみ!\(^O^)/
ささっ!
え〜と、テンポは大切やからね〜!(-_-;)
詳細見落としの方はこちら
9月6日(土)木夢さんライブチラシ
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
先日のいちじくの事。
園芸等やられている方からすれば、なんちゅうこたぁない事でしょうね。(^ω^)
さて、植物繋がり?で、今日も植物・花です。
通勤途中に綺麗な花が咲いています。
これですけど!(何て言う花かなあ?)
左の少し高いところには、毎年しばざくらが咲くし、たった5分の通勤ですが、朝から「気分よろしく医者要らず。」です。(←余談ですが、これは亡き祖母の口癖:なにかちょっと良いことがあれば、こう言って、102歳まで生きました。(^_^)b)
花に戻ります。(^_^;)
もうすぐ散るのかな?って感じを受けましたが、この状態で、何週間も楽しませてくれています。
でも、花が好きか?っていえば、それほどでもありません。園芸も畑も何もしませんしσ(^_^;)。
それでも、100名山等の山登りをすると(さっきの花から話が逸れてるけど・・・σ(^^))、シーズンには、高山植物が咲いています。近くでは、滋賀の「伊吹山」が有名です。そこでは、怖い顔したおじさんも、「花咲いとるー!」言うて、写真を撮りまくっています。で、花好きですかって聞くと・・・、「それほどでも・・・」って。(^_^;)
何時間も登ってきて、花が沢山咲いていると、山の景色や御来光と合わせて、最高のご褒美なので、わざわざ「いや、花は別に!」って、偏屈おやじみたいな事を言う必要もないので、何も無い山では、「おう花やー!」言うて、喜ぶのが一般的なんですな。σ(^◇^;)
まあ、花なんてもんは〜「綺麗だけやからね!」(-_-)zzz
(なんか食べて、美味しいだけや!と同じ発想(-。-;))
で、伊吹山と言えば・・・思い出した、
早朝 登山口に車で向かっていたら、朝の6時に峠の上で、謎のブラジル人美女が飛び出したのを思い出した。(これはまた今度・・・いや今言うとこかぁ?σ(^^))
(一応続けます。読んでもエエで〜!(^_^)v)
数年前の伊吹山登山で(またまた一人σ(^^))、一般コースはやめて、滋賀からの峠を越えて、岐阜側から地元の人が登るコースを探しての移動中、すすきや草が、車体をこするほどの狭い道を通り抜け、やっと峠の上へ来たとき、突然、謎のブラジル人女性が(たぶん)、「ちょっと待ってください!」と、車の前に手を出して制止します。朝の6時。「何?」って、横見たら、ガラの悪そうな人達が、20人近く居ます。ドラム缶で木を燃やしながら。平成の追い剥ぎか?と驚いていたら、前方から暴走車が2台、レースをして走ってきました。タイヤから煙を出して。制止が間に合わず走っていたら、正面衝突ですぞ!。で「どうぞ!」って、手招きされて、登山口に向かうわけですが、相手からしたら、エライ狭い道を、早朝に変なおっさんが登ってきたぞ!ってなもんです。それもそのハズ、向こう側はレースが出来るくらい、舗装された2車線の道です。私が通ったところは、すれ違いも難しい、ほとんど誰も通らない山道の様でした。
どっちもどっち!てなことで、お後がよろしいようでーヽ(^0^)ノ!
(♪チャカチャンリン♪チャンリン♪チャンリン♪)
※ちょっと調べてみる・・・
暴走車が走っていたのは、滋賀側から峠道を通り、明神の森と言うところへ抜けた、岐阜側の道でした。明神の森と検索しただけで、ドリフト族と出てました。走り屋さんの、集るところだったんですね。伊吹山へ登る午前中ずっと、車の爆音が空に響いて聞こえてました。岐阜県警も誰も、見て見ぬ振りの様でした。(随分前のことですけどね。)σ(^^)
さて、週末9月6日はメタボックス主催のライヴです。
まだ情報を見てない方はこちら。
↓
Acoustic Live
※テキスト情報は一つ手前です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント