山
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先週の祝日
西脇市黒田庄
フォルクスガーデン「ナーシャ」さんへ
行って来ました。
ふいに思いついたので、
イベントや貸し切りだったら困ると思い、
出かける前に、HPをみたら・・・・・・・
な・な・なんと!(@_@。
その当日 3月20日(祝・月)をもって閉店と書いてありました。
相方さんとも連絡が取れ、二人でリリーさんに出会ってきました。
ここでは、ライヴもさせてもらったし、
「かとうかなこ」さんとアルパ奏者の「増永雅子」さんとも
一昨年、ライブ前にお茶しに行きました。
そこで急な当日のライヴ案内をしたところ、
忙しい中、「木夢」さんのライヴにも来て頂けました。
いろいろお世話になった、ナーシャさんですが、
残念ながらお別れとなりました。
ここはもともと市の建物の様ですが、
これからは日時計の丘の管轄になり、
ナーシャさんとしては、この日で閉店となりました。
今後のフォルクスガーデンとしては・・・・・
4月27日(木)リニューアルにオープンされ、
新しく、他の方が営業されるようです。
家具も全部変わってしまうようなので、
どんなイメージに生まれ変わるのでしょうか?
また訪ねてみたいと思います。(^_^)v
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
(昨日のつづき)
この後すぐ!と言って・・・へへへ(^_^;)
笑ろうてごまかす!(^_^)v
昨日夕食に行った外食産業さんは、
アジアンカフェARIANAさん
(西脇市板波町)
(アジア多国籍料理店とも書いてある)
夜の予算はコースなら一人3,000円くらいかな?
当然コースじゃなくても大丈夫ですよ。
例)この日は、3人でしたので、
4,500円の二人とりわけコースに+1人2,000円でした。
ドリンクは別途要1Dでした。
と言う事は~・・・
6,500円に+ドリンク3つ 3人でざっくり8,000円くらいです。
お料理は・・・
揚げた生春巻き
じゃあ、生じゃないから、揚げた春巻きかな?
いやさっきまで生やったから、やっぱり揚げた生春巻きか?
知らんけど!(^_^;)
どっちゃでもエエわー!(ー_ー)!!と言う事で~
最後に各自頼んだメイン
サーモンとなんかの(^_^;)ピザと
お肉と揚げたナスのごはんと
タイカレー
写真は2つ タイカレーは取り忘れ。
途中に出てきたえびせんべいと店内
これはどっちゃでもエエ!(^_^;)
一つくらいは、おやってありそうですが・・・
どれもこれも、美味しい味付けでした。
店主さんも若い感じのいい方。
我が家では満点。(^_^)v
まあ、タイに行って、食べたことはないけどね!(^_^;)
またいらん事を言う!(ー_ー)!!
さて、今日も良さげなお天気ですよ!
どうしましょ!?(^_^;)
西脇の夜明け
夜が明けました!
すずめもチュンチュン鳴いて居る!(^_^;)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
(さらに、前回の続き・・・)
しかしまあなんですな~、
出すもん出さんと、
「安~て、美味しいもん食べさせろ~!」
って言うんやから、たちが悪いですな~!
(私の事ですよ。(^ω^))
で、同じ日の別の話。
いつも行列ができているパン屋さんがあります。
DUO神戸の神戸高速鉄道「高速神戸駅」を
出たところにあります。
先日TVでもやっておりました。
パン春夏秋冬。
パン屋さんとしては変な名前ですな。(^_^;)
(お店は垂水店とか、他にもあるらしいです。)
普段なら、パンなんてものは、
「これ美味しそうやなあとか言いながら買うもんや!」
「それに、食パンが美味しい言うても、上はしれてるわー!」
「まして、並んでまで買うなんて・・・」
とか言いながら、勝手なこと思いながら通り過ぎます。(^_^;)
しかしこの日は、販売開始後、
ちょうど行列が途切れかけたところを通りかかりました。
棚を見ると、まだパンが残っています。
で、買ってみました。
(買うねや!(ー_ー)!!)
そら買うでしょ!(^_^)v
一斤330円也ー!
食べてみて・・・参りましたー!(^_^;)
もちもちしてて、ふんわりしてて、とても美味しいです。
普段食べているのとはもう別モンです。
でもまあ一度食べたらもういいかな!
言うのを忘れてましたけど、
食パンはあまり好きじゃなかったです。(^ω^)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
(前々から、カテゴリーのところが、ちゃんと選べず、もうごちゃこちゃです。がよろしくお願いいたします(^_^;))
さて先日
2017年2月24日にオープンした
「三宮オーパ2」へ行ってみました。
神戸駅から、片道3kmくらい。
もちろん歩いて。(^_^)v
「三宮オーパ2」は、
地下から9階まで・・・、当然何でもありますが(省略(^_^;))、
どのビルでも個性があるのが、食のスペースでしょうね!
8階も9階も建物の周りに店舗があり、
8階の中央には誰でも休める椅子のあるスペースもあります。
入っているお店
8階は
・おぼんdeごはん(カフェごはん)
・仙台牛たん 森商店(牛タン)
・わらい食堂 恵比寿かつ彩(お好み焼き)
・しゃぶ扇(しゃぶしゃぶ)
・カプリチョーザ(イタリアン)
・イナズマ お米研究所(お米料理)
・東明学院(占い教室)
・ママスクエア※3月27 日オープン(託児・ワーキングスペース)
9階は
・VECCHIO LABO(パスタ)
・然味(和食)
・もりもり寿し※5 月下旬オープン(寿司)
・燒賣太樓※4月中旬オープン(中華)
・土佐わら焼き 龍神丸(和食)
・デンバープレミアム※4 月中旬オープン (ステーキハンバーグ)
・英國屋(カフェ)
・ポムズファーム(洋食)
※紹介のHPより
ここでは何も食べず・・・(^_^;)
三宮へ来たら寄る「肉のツクモ」さんでステーキ丼を頂きました。
これがまた、お肉の量的にショボイ事になってました。
※これは比較するために、古い画像探し中。また後日!(^▽^;)
それから気になるのが、
umieにあったイズミヤさんが閉店された跡地ですが・・・
2017年6月にイオンリテールが
「食」をテーマにした大型店舗を開業するらしいです。
umie自体がイオンモールの運営で、
生鮮品や総菜、加工食品の売り場のほか、
スイーツなど、買った商品を食べられる
イートイン空間もあるそうな。
と、同時期に
神戸市兵庫区の市中央卸売市場本場の西側跡地に
大型商業施設「(仮称)イオンモール神戸南」ができるそうです。
AEONさん、一人勝ちやね!(^_^;)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
3月は父の誕生月です。
誕生日は、3月3日ひな祭りの日なので、
忘れることはありません。(^_^)v
90才になりました。(^_^)
畑とかしながら元気ですが、心臓の弁が正しく機能していないので、
ちょっと歩くと、息が切れて・・・、20m~30m歩くのが限界かな?。
そんな父を連れて、牡蠣を食べに、岡山・日生まで行って来ました。
牡蠣は現地途中で調達。
この日は1kg800円でした。
5人で4kgご購入ー!(^.^)/~~~
お肉や野菜は途中のスーパーで。
焼くところは1スペース90分 1,500円。
(食材はオール持ち込みです。)
5人まで同料金で、お皿やお箸、たれも付いています。
(昨年バンドで行った時に教えてもらいました)
と~っても美味しかったです。でも、
牡蠣を焼く時は、綺麗な衣装で行ってはいけません。
時々牡蠣が破裂して、牡蠣汁を頭からかぶります!
要注意です!(^▽^;)
お腹いっぱいになった後は・・・。
頭島の船着き場
船をつなぐ鎖ですが、いったい何年このままなんでしょう?
いい錆具合です。(^_^)v
帰りの橋を渡った正面に「哲也渡船」という看板が。
喫茶店と渡し船のお店みたいですが、
パット見ぃ「渡哲也」ですね!(^▽^;)
3月5日の穏やかな一日の事でした。(^_^)v
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ご無沙汰です。(^_^;)
FACE BOOKの、リアルタイムな情報過多?に、
ちょっとしんどくなり、FBもたまにしか見なくなり、
見たとしても、パソコンで真夜中に見るので、
書き込むのもどうかな?と思いますしね!
今も、夜中の4時やしね。(^_^;)
出会う方からは、
「最近BLOGも更新してないけど、どうしたの?」
と聞かれることがありますが・・・元気です!(^_^)v
そんなあおりを受けてかどうか、このBLOGも、
な~んか、停滞気味でございます。(^▽^;)
それでも、久しぶりに更新で~す。(^.^)/~~~
先日、土曜日の
「齊藤洋士」さん・「さかもとふみや」さんライヴ終わりました。
最初OAで、
たまだふみや&メタボックス+サチさん(コーラスとヴォーカル)
で、インスト2曲と歌あり4曲演奏させてもらいました。
でも、メタボックスは歌いません。
写真もないですー!(^_^;)
そして、さかもとふみやさんと、齊藤洋士さんが、
それぞれソロで歌われ、途中は二人でDUO。
今回お客さんも少ないだろうとの予想でしたが、
お陰様で、35人くらいのお客さんに来ていただきました。
ありがとうございました。
ここからは、本日メインの齊藤洋士さんの話です。
ギターの弾き方、爪の形にも色々あって、
齊藤洋士さんの場合、ピックを使わず、
かと言って、爪も伸ばされていません。
全般的に指の腹で弾く、ストロークは人差し指1本で弾くスタイルでした。
プロはやっぱりタッチが強いですね!
細かいニュアンスも確実に出てくる!素晴らしい!
そんなタッチでライヴが続くと、ストロークする人差し指の爪が薄くなり、
ちょっと怖い事に(^_^;)なるので、「これからピックで弾く練習をしないと。」
言われていました。
おそらく最初はピックだったと思うのですが、現在のフィンガースタイルから、
またピックに戻されるのは大変でしょうね!(ストロークする曲の話ですけどね)
洋士さんも今61才と言われていました。(僕らと1才しか違わないんだ!(';'))
更なる進化をされるのかな?
ライヴでずっと「大器晩成型」と言われてましたからね!(^_^;)
では、ご来場の皆さまありがとうございました。
来られなかった方も、
最後まで読んでくださりありがとうございました。(^.^)/~~~
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント