Tシャツ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
新開地音楽祭へ行って来ました。
神戸のB面と自ら言うてる?「新開地」
10会場+αで、ライヴとイベントが行われています。
各会場では、10組もしくはそれ以上が演奏します。
それも二日間。まあ、結構な数ですな!(^_^;)
お目当てで見て来たのは、
伍々慧(ごごさとし)くん(インストソロギター)
背・テクニックとも伸び盛りの・・・
ズボンの裾の長さも追い付かない凄腕ギタリストです。(^_^)v
それからアマシンさん
こちらは、昔ながらのギターデュオです。
ついでに恭加さん
シンガーソングライター&
楽器すべて演奏できるマルチプレーヤー
篠山在住。
音源はCDでしたが、自分の演奏。
違和感なく仕上がってました。
あとは色々見て・・・・・
フリーマーケットや屋台・販売ブース
ちょっと顔見知りの
「風とウクレレ」さんでシフォンケーキを購入。
隣は、伍々慧くんのセカンドアルバム。
オマケ:新開地には
大衆演劇・レトロな映画館等あります。+画像数点
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
土曜日は、さかもとふみやさんのライブでした。
1月から、アマチュアのみなさんも頑張ってますね!
私は、昨年の12月23日のライヴ以来、
ギターは弾いてないどころか、今日まで手にも取ってません。(^▽^;)
「毎日弾いているのですか?」と、ちょいちょい聞かれますが・・・
全然です!。(^_^;)
まあ、そんな怠け者は置いといて・・・・・(^_^;)
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
土曜のライヴの写真を少し
OAは
ベルウッドさん
今日は、サイモンとガーファンクル特集。
サイモンとガーファンクルの曲は演奏する人
少ないですね。聞けて良かったです!(^_^)v
さかもとふみやさんとピアノの現村さん。
写真は、ダブルふみやで、トリオの演奏!
(柱が有ってこの写真くらいしかありません。残念!(^_^;))
お客さんも、満員御礼で大成功でしたね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
弦は何を使ってるんですか?と時々聞かれます。
最近は・・・
gallistrings
Phosphor Bronze LUCKY STAR
を使っています。
相方さんが、いろいろ試して、「これどう?」と勧めてくれました。
いいです!長持ちの高い弦じゃないのに、
今のところ、一月以上練習上問題ないクオリティです。
ネット販売価格 548円。(でした)
イシバシがイタリアから輸入しています。
時々在庫切れで、店頭にも無い時があるのが問題ですが、
あればここで注文出来ます。(^.^)/
イシバシgallistrings
※今のところイシバシさんしか無いようです。
開けたら、紙のパッケージに、一つずつ紙の袋に入ったものが、アルミ箔の袋に入ってます。
本当の真空パックかどうかはわかりませんが、丁寧に入れてある感じです。
他には・・・
ディーンマーキュリー
も海外ではプロも使ってるようですが、
(奈良へ行った時)本番前に、変えたら・・・新品がもうモコモコでした。
張っていた弦をすぐ張りなおして出た方がマシくらい酷かったです。
ネットの話題なんかでも、エレキ弦がすぐ切れるとか、あまり評判は良くないようです。
(注:すべて使ってみた個人の意見です。)
ちょっと前は・・・
MARTIN/マーチン マーチン弦エクストラ・ライト M170
これも、早く死んじゃうので、練習は辛抱して、本番30分前にいつも変えていました。
その後は・・・
エリクサー使ってましたが、
値段は1セット(ネットでも)1700円くらいします。
長持ちするので、高くても値打ちがあるのですが・・・、
今現在は今使ってる、
gallistrings
Phosphor Bronze LUCKY STAR
これになっています。(^.^)
個人的には、お薦めです!(^.^)/~~~
さらにさらに・・・
弦の太さは・・・
太めの方がコードを弾いた時、揺れ幅からして、
音程がしっかりしていいようですが、メタボックスのデュオスタイルでは、
メロディーが、単音か2声か3声くらいも多く、
音の揺らぎが欲しいので、細めが好きです。(^^)/
結果 1弦0.010始まりの6弦0.47inches辺りになっています。
個人の好みもありますので、ご参考までに。
※もっと詳しく色々試されてるサイトもあるので、
ここでは特に
gallistrings
Phosphor Bronze LUCKY STAR
がお薦めですという事で・・・。(^.^)/~~~
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
4月2日は、京都のライヴハウスRAGに行きました。
(桜もいい感じ。こちらはまた後日)
パーカッション「斉藤ノヴ」率いるバンドです。
ベースは元カシオペアの桜井哲夫
サックスは本田雅人 あとは、
スタジオミュージシャンとかです。
写真は、唯一 1枚撮れました。
フラッシュもつけてないのに、すぐ店員さんがやって来て、
「写真はダメです!」って言うじゃな〜い。
最近はそうかな?と思いつつ・・・なんとか一枚。σ(^^)
斉藤ノヴさん、京都出身。いつも一緒だった、
(亡くなられた)ベースの青木智仁さん、
ギターの松原正樹さん、大村憲司さんの事も話しながら、
ご本人も65歳、力有る限り音楽を続けて行きたいと、
パワフルなパーカッションを演奏してくれました。
RAGは音も良く、とてもいいライヴでした。
1部終わって、RAGの音響さんに、
「音が良くていいわー!」と伝えると、
「2部も頑張りま〜す!」って、ニコニコ答えてくれました。
余談:会場のイス ちょっと座面が小さいヤツで、
「隣のイスと変えていいですか?」と聞くと、
「ここは無理です。」と、他の丸いイスを持って来てくれました。
隣のイスに現れたのは、TVでも見かける国会議員の二人でした。
「そら、ここのイス悪いのにはできんわな〜!」と納得。
でした。(@_@;)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
なかなか面白いミュージックビデオが紹介されてたので・・・
OK Go - I Won't Let You Down - Official Video
全部 一発撮り。
最初に出て来るのは、パフュームらしい。
もっとならここに
スゴすぎる【OK Go】のミュージッククリップ全18作品 一発撮り・コマ撮りPV
(知っている人はもう知っていると言う事で・・・。)
僕は初めて見ました!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
神戸乙仲通 World Music Fes 2
かとうかなこさん 大森ヒデノリさんライヴ
行ってきました。
こんなところを通って
会場は、アリアンスグラフィック。
(カフェドジェームのすぐ近くです。)
時間には間に合いましたが、どうも一番最後の様でした。
定員の30番目。(^^;)
食事をしながらのライヴの予定が、(やはり狭い!と)普段のカフェのスペースで、各自1drink・1プレートオードブルを戴いて、順番に奥の部屋へ通されました。
なんか古い、とてもいい感じの空間がありました。
↓こんなところです。
うしろのポスターもかなりデカイ!
飾ってある物全てが、アンティークなものか、そんなデザイン?なのか、・・・そんな感じです。
普段は未使用で、(イベントや貸切時のみ使用)一般的には入れない様です。
前もって会場に来られたときに、この部屋を見て、やりたくなった!と言う曲や、今日初めての曲、おフランスの曲を中心にした選曲でした。
終わってから、かとうさんと大森さんと、暫く話しをして帰りました。
帰りもここを通って。
ここはいつ見ても、グリーンが多くて気持ちがいいです!
23時頃 無事帰宅しました。(^O^)/
おまけ!
いつも出てばかりなので、お土産にσ(^^)、神戸駅でケーキを買って帰りました。(^O^)/
菓子工房 パオ・デ・ロ
一番人気の「ミュウ」はおすすめです!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント