ドライヴ

2018年9月 4日 (火)

篠山にあるカフェ【RH Bagels】

篠山にあるカフェ
【RH Bagels】(ラールエイチベーグル)

Dsc05741

Dsc05725

外も部屋の中も緑いっぱいのカフェでした。

Dsc05727

Dsc05731

見た目だけじゃなく、お料理も凝っているそうな。

観葉植物等の販売もされています。
Dsc05743


行ったのは「デカンショ祭」の日でした。(^_^)v

それからそれから・・・、

写真に写っている、ウチの娘と家内の体重二人足しても、
私の体重より軽いのです。

えらいこっちゃ!(^_^;)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年8月23日 (木)

滋賀県 思い出して・・・つづき(^_^;)

滋賀県 思い出して・・・つづきです。(^_^;)
(2018.8.12)

【長浜市】

北国街道、
Dsc05501


黒壁スクエア
Dsc05477

Dsc05438


長浜大手門
Dsc05443

大通寺表参道
Dsc05449_2

海洋堂
Dsc05483

Dsc05509

Dsc05508

お昼は:ココへ来たらいつも寄る 近江牛 忠太郎さん
お手頃な「近江牛焼牛丼」
真ん中にすき焼き風煮がちょっと入っていますよ。
Dsc05489

Dsc05504

県下初小学校
Dsc05511

長浜も、3回目。
黒壁スクエア界隈も、ほぼわかりました。(ほぼですけど(^_^;))

この一年で、駅裏も綺麗になりました。
その代わり、無料駐車場も、テニスコートが出来たり、
有料になりました。(^_^;)


※北国街道:北陸と京阪神を結ぶ。
長浜はその宿駅。湖上交通の要として栄えた町。

※黒壁スクエア:明治時代から黒壁銀行の愛称で親しまれた古い銀行を改装した「黒壁ガラス館」を中心に、ガラスショップや工房、ギャラリー、体験教室、レストランやカフェなど魅力あふれるお店が、古い街並の中に点在しています。
今年30周年だそうです。

※海洋堂:懐かしい大魔神は、フィギュアで有名な、海洋堂の入り口の前に立っています。近くには、海洋堂ミュージアムも有ります。(移転していました。)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年8月16日 (木)

中山道 醒井宿

【中山道醒井宿】(18.08.12)

中山道61番目の宿場町。醒井宿へ行って来ました。
いつも通り?夜中に出て、現地に朝到着(^.^)/~~~。

39000272_654501668256850_9999853943

湧き出しているところです。
39167110_654501871590163_7316942758
神社の石垣下から湧いています。
 (他にもところどころ沸いています。)

39105824_654516544922029_6131036725

39099083_654516498255367_7885115778


醒井の地名の由来ともなった「居醒の清水」を源流とした地蔵川。
その流れに沿って、丁度この時期「梅花藻」が綺麗でした。
39080779_654517078255309_4442571968


39094267_654517051588645_5858154182


39121833_654516678255349_3212178917

お土産店等が並ぶような、観光地化はされてなくて、
ところどころに、古い建物が残ってる感じです。
39111144_654528884920795_5643360153

39116456_654517174921966_2205829039


残りの写真
39047129_654516774922006_6528778468


39049654_654517154921968_3424909116


39080093_654516511588699_2606891998


39085267_654517071588643_1089996316


39102630_654516768255340_8909552571

湧き水は今も変らず綺麗です。(^_^)v


※無料駐車場もあります。
39048361_654516641588686_5684704917


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年7月 9日 (月)

天橋立(宮津)

地震や豪雨・崖崩れ等、災害があると、
どうも更新する気分が・・・・・・
皆さんのところは大丈夫でしたでしょうか?
西脇も警報等出てましたが、
私のところは大丈夫でした。

ボチボチ更新を!とは言え、今週出かけてませんので(^_^;)、

宮津へ行った時に、「天橋立は?」と
聞かれたような、聞かれなかった様な・・・なので、

【天橋立】


早朝着いた時の夜明け前の写真です。
Dsc04704

南側の「笠松公園」からの展望です。
Dsc04892

展望台からのケーブルカーの写真
Dsc04896

こちらも天橋立とケーブルカーの写真
Dsc04895_2
(この距離覚えておいてください。(^_^;))

この日はケーブルカーに乗らず
横の道 階段から登りました。
Dsc04889
↑こんな階段です。

数えたら1,000段程ありました。
ここを往復しました。(^.^)/~~~


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年6月20日 (水)

「INE CAFE」

【伊根町】

京丹後市の帰り、伊根町へ寄りました。

Dsc04855

道の駅「舟屋の里」は何度か行きましたが、
舟屋日和と言う新しい建物群が建ち、
「INE CAFE」というカフェが出来ていました。

一年経つそうです。

1505184392

Dsc04856

Dsc04857

Dsc04862

Dsc04863

ここもやはり、海に面したテーブルが、特等席です。

Dsc04868

コーヒーも美味しかったです。(^_^)v

Dsc04874

床机の形も、「魚」(^_^)v
Dsc04883


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年6月17日 (日)

【京丹後市】

【京丹後市】

ここを抜けると・・・・・

Dsc04806

「日本海」(^.^)/~~~

Dsc04809

Dsc04840

「大成古墳群」
ここは標高40m程の海岸段丘です。
ここまで車で行けますよ。
(20~30台は置ける広さです。)

立岩方面

Dsc04826

そこから海へ下りられます。

「立岩」(柱状節理)と、海岸の写真。

Dsc04730

Dsc04732


Dsc04743

ワカメが大量に打ち上げられてました。
食べられるのかなあ?(^_^;)

Dsc04828


最後は、説明の看板です。

Dsc04811


快晴なら気持ち良かったと思いますが、この曇よりした雰囲気もまた、
古墳時代後期の遺跡も相まっていい雰囲気でした。(^_^)v

※この日は、高速道路夜間通行止めで、
 (西脇市からだと)ずっと一般道で、2時間30分くらいです。
 (空いてる夜中の2時頃走ってますけどね。(^_^;))

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年5月23日 (水)

鳥取大山・島根

FBとほぼ同じ内容です。
両方見て頂いている方は、重複内容ですが、
追加情報もあります。その分長いです。(^_^;)

先週土曜日、大山方面へ行きました。

「サクちゃんに出会いに行くぞツアー」御一行様です。
※サクちゃんて?という方の為に:
以前一緒にバンドやったり、時々山歩きをしたりしていた、
現在島根在住のベース担当さんです。

まず、高速下りたところでの待ち合わせから、
観光・ドライヴ兼ねて、標高400mから
800mくらいまで、大山山麓を走ります。

Dsc04308


その道中、話が尽きることもなく、
Meta BOXファミリー集結!てな事で、
2年ぶりの再会ができました。(^.^)/~~~

予報通り、あいにくのお天気で、
大山頂上は望めません。気温は8℃。
薄着では寒いです。(^_^;)

大山寺の参道手前の、
KOMOREBITOサンセットカフェで休憩。

Dsc04298

参道は綺麗に舗装されていますが、
閉店された旅館跡なども目立ちます。

Dsc04306

そんな建物の一部を利用して、
MONTBELさんが「大山参道市場」をOPENされていました。
カフェも併設され、お土産や、地元の野菜等が
置いてありました。

Dsc04305

Dsc04303

ここから大山寺奥宮までは、まだ1km以上あります。
今日のメンバーでは無理なので、ここで退散。(^_^;)

ベタなコースですが、「大山まきば みるくの里」へ移動。
ミルクを使っての、チーズやその他乳製品、ハム・地ビール等のお土産が買えます。大山地ビールとハム数点買いました。(^_^)v

Dsc04309

ここではいつも、ハムなどの詰め合わせと、
地ビールを買います。

Dsc04369
※地ビールの 画像はありませんが、4種あるので、4本買いました。(^_^;)

道中にあるパン屋さんも寄ってみました。
コウボパン こさじいち さん。
兵庫県夢前から移住されたパン屋さん。11年経つとか。
ここは、ハード系のパン。

Dsc04365

ちょっと苦手・・・と思ってましたが、焼いて食べたら美味しかった。
これから、ハード系も買うかもね。

ついでに「ふるーるの丘」変ったデザインの建物ですね。

Dsc04313

ここもカフェレストランの様ですが、ここはまだ鳥取。
島根へ移動するため、ここは素通りです。(^_^;)

これから島根・松江方面へ!(^_^)v 

取り敢えず 腹ごしらえ

お昼に食べた「釜めしの定食」
サクちゃんの親戚のお店「さくら川」さん。
もっと豪華なメニューもある(^_^;)、和食のお店でした。

Dsc04317

お昼ご飯のあとは、島根城へ。

画像は、先ず最初にメインの松江城。

Dsc04347

続いて、そこへ至るまでの、
「オジサンたち頑張って登る!」の図

Dsc04324

Dsc04323

Dsc04327


そして、城内の写真と、天守からの眺め。

Dsc04353

Dsc04358

「国宝指定書」見たことあります?(^_^;)

Dsc04359

お勉強熱心な方は看板をどうぞ!

Dsc04345

色々回った後は・・・・・・

喫茶店で落ち着きをして、昔話に花を咲かせた後、
サクちゃんとは別れ、家路に・・・無事帰宅いたしました。

これで「サクちゃんに会いに行こうツアー!」
終了でございます。(^_^)v

これから新緑が綺麗ですよ!大山山麓のドライブなど是非!

オマケに、お土産で買った、パンとか並べて、
あくる朝 自宅で「モーニング」(^_^;)

Dsc04377


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年5月 5日 (土)

獅子ヶ崎稲荷神社

先日、宮津に行きました(4月30日の事です。)

獅子ヶ崎稲荷神社

天橋立の少し東側にあります。
(直線で2kmくらいかな)

駐車場は2~3台 何とか置ける
Dsc04026
ここはつつじで有名なところ
でも、ほとんど終わりでした。(^_^;)

もう少し階段を上って
Dsc04042

大きな木の横の石のベンチから
Dsc04030
ぼんやりと、ずっと居れそうなところです。
(ほんまは居らへんけど・・・。(^_^)v)

Dsc04031

一番上の展望所から
Dsc04035
雪舟の描いた国宝「天橋立図」の構図に似ていることから
「雪舟観」と呼ばれているそうな!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年10月12日 (木)

奈良 ・・・明日香の里

曽爾高原の前日(10/7)は、

飛鳥路散策でした。

少しずつ載せていきます。(^.^)

西脇を早朝に出て、大阪を通り抜け奈良へ!

甘樫丘展望台へ到着(そこからの景色です。)
Dsc09952
ここの無料駐車場に置いて・・・歩きます。

「亀石」を見て~。
Dsc09963
中学生の頃、この前をレンタサイクルで走った覚えがあります!(^^;)

そして「橘寺」
聖徳太子生誕の地と言われているそうな。
Dsc09973

稲穂が綺麗です。

Dsc09974

Dsc09986

本堂
Dsc00003

Dsc09980

Dsc09991


二面石
Dsc00001

Dsc09998

Dsc09997

Dsc09996

Dsc09989

仏像や天井の絵等は撮影禁止ですので、
池とか花とか・・・画像はこんな感じです。(^^;)

以上
「橘寺」でした。(^^)v

この後は、「石舞台」へ!(^^)/~~~


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年7月21日 (金)

丹後半島3 ドライヴインダルマ

懐かしい?自販機やジュークボックスが置いてある、
ドライヴインダルマさんへ寄ってみました。

Dsc02036

Dsc02034

Dsc02032

TV等でちょいちょいやってるみたいですね。
この古い自販機、あと何年生き残るのかなあ?

ドライヴインダルマ
京都府舞鶴市字丸田822-1

| | コメント (0) | トラックバック (0)